Check■■■■■■■■!PS!PS?■ 進路探究■ 小論文■ 分野別探究テーマの選定■ チーム別探究活動■ 探究成果発表■ 自己探究、進路選択■ ICT機器の活用の習熟■ 学問分野調べTEP UTEP UA/B08TEACHER’S VOICE自ら立てた問いから学びを広げ、社会や人とつながりながら、“自分ならでは”の探究を未来へとつなげていきます。STUDENT’S VOICE自分の興味関心のあることを深掘りするための問いをつくることや、膨大な情報をまとめて分かりやすく伝えることに苦労しました。大変なこともあったけど、自分の将来像を考えるきっかけになりました。また、今年度は土曜日のGSPにもっと参加して、そこでの経験を探究活動に活かしたり、具体的な進路を決めたりしていきたいと思います。コースの場合キャリア教育プログラムを受けて・・・認知症を知り、認知症の対応法を考えよう参加した目的は、自分や自分の両親も認知症になるかもしれないと思い、その時に自分はどうすればいいのか、見当がつかなかったからです。参加してみて、サポートはやりすぎず、やらなさすぎずの中間を目指すことを学び、認知症の方ができることまでもサポートしてしまって、自尊心を傷つける可能性があったことを知り、大きな成長になったと思いました。1年次 基礎2年松山 桜彩さん(小松市立松陽中学校出身)星稜生は300種類以上ある「駿台サテネット21」の各講座を無料で視聴できます。また、大学入学共通テスト対策や各自の弱点克服に向けて課題に取り組むなど、集中して学習にのぞむ時間を確保することができます。自主学習プログラムを受けて・・・駿台サテネット等を用いた自主学習土曜日の午前中に学校に来ることで、しっかりと学習時間を確保することができました。午後に部活動がある日の午前中はだらだらと過ごしてしまうことが多いのですが、今日は集中して週末課題や苦手科目の勉強に取り組むことができました。周りの人たちの緊張感がいい刺激になって、家で勉強するより■ったと思います。英語はもちろんのこと、他の外国語も含めた言語コミュニケーション能力の向上や国際感覚の養成につながるプログラムです。また、ネイティブスピーカーとのかかわりの中で、多文化共生や国際社会の諸問題について学びます。国際理解プログラムを受けて・・・あなたにも使える中国語中国語について何も知らなかったけど、触れてみると思っていたよりも面白かったです!外国語なので難しいというイメージがついていましたが、基本的な発音は4つしかないと分かると意外とできるかも?と安心しました。実際に自分で話すことができたとき、すごく嬉しかったし、自分でもできるんだと不思議な気持ちになりました。2年次 応用3年次 自己実現に向けて環境に配慮した都市計画、災害に強いまちづくり(東北大学工学部建築・社会環境工学科)化粧品に入っている成分を知ろう(武庫川女子大学薬学部健康生命薬科学科)ものづくりに欠かせないアイデアの発想法(長岡造形大学造形学部デザイン学科)体験しよう!アスリートを支える理学療法士のワザ(金沢リハビリテーションアカデミー理学療法学科)不動産業界ってどんな業界?(石川県宅地建物取引業協会)大学入学共通テスト予想問題演習(Z会出版、河合出版ほか)中国語入門(新潟産業大学経済学部)The Ownership of English(同志社女子大学表象文化学部)目的に向かって集中して勉強できる!広い世界について学べます!プログラム例 2025ver.詳しい内容はGSP JOURNALをチェック!自分から進んで学ぶ自主学習プログラム世界に羽ばたけるよう学ぶ国際理解プログラム
元のページ ../index.html#9