学校見学会を行いました。
7月5日(土)、学校見学会を開催しました。約100組の児童、保護者の方々にお越しいただき、学校紹介や入試問題解説の後、校舎見学を兼ねたESS部によるスタンプラリー、科学実験やクッキングなどの体験教室、サッカー部やテニス部等の部活動体験を行いました。また、午後からは参加者を中学生にまで広げての算数オリンピック教室も実施致しました。たくさんのご参加ありがとうございました。
合否照会サイトにて本校入試の合格発表を行います。
1月10日(金)12:00より、リンク先の合否照会サイトにおいて、合格発表を行います。受験生の方はアクセスしてご確認ください。
2025年度の出願書類掲載のお知らせ
2025年度の「入学志願者調査書」「プレゼンテーション申請書」「海外在住状況説明書」を掲載いたしました。リンク先にてご確認をお願いします。
合同入試説明会に参加しました!
10月6日(日)、金沢文化ホールで行われた学習塾協議会いしかわ様主催の『合同入試説明会』にブース出展しました。中学校が参加するのは初めての試みでしたが、約20組の方々にご参加いただきました。御来場いただき、ありがとうございました。
学校見学会・部活動体験会を行いました。
10月5日(土)、約200組の参加者に来校していただき、学校見学会と部活動体験会を行いました。今回は星稜中学校として初となる『ミニ星稜祭』が同時に開催され、入試問題解説の後に中学3年生の生徒がダンスを披露してくれました。校舎内では様々な体験企画が用意されており、参加者の方には、校舎見学も兼ねて、進化した星稜中学校の雰囲気を感じて頂くことができました。
野球部 第42回全日本少年軟式野球大会ENEOSトーナメント 北信越予選会で優勝!
7月5日(土)~6日(日)、新潟県の佐野池野球場において、第42回全日本少年軟式野球大会ENEOSトーナメント北信越ブロック予選会で5年連続18回目の優勝を果たしました。この結果、8月10日(日)~15日(金)に横浜スタジアムで開催される第42回全日本少年軟式野球大会ENEOSトーナメントへの出場権を獲得しました。応援してくださった皆さま、ありがとうございます!
水泳部 池端さん県大会出場決定!
5月14日(土)、金沢プールにおいて、令和7年度加賀地区中学校体育大会兼県体予選会が行われ、男子50メートル自由形で本校2年生の池端 理貢さんが県中学参加制限記録を突破し、7月12日(土)に石川県松任市総合運動公園屋外プールで開催される第77回石川県中学校体育大会水泳競技大会兼第65回全国中学校水泳競技大会予選会に出場が決定しました。おめでとうございます!
サッカー部 加賀地区大会 優勝!
6月23日(月)、金沢市営球技場にて加賀地区大会決勝が行われました。雨の中での試合となりましたが、チーム一丸となって試合に臨み、優勝することができました。この結果、7月12日(土)~13日(日)、7月19日(土)に県大会への出場権を獲得しました。ご声援をいただき、ありがとうございました!
野球部 加賀地区中学校体育大会兼県体予選会Cブロック優勝!!
6月21日(土)、安原スポーツ広場野球場において、令和7年度加賀地区中学校体育大会兼県体予選会軟式野球競技(代表決定戦)Cブロックが行われ、野球部が優勝しました。この結果、7月12日(土)~13日(日) に開催される石川県中学校体育大会の出場権を獲得しました。7月5日(土)からは全日本少年軟式野球大会の北信越予選も控えています。例年にない暑さが続いていますが、暑さに負けない熱戦を期待しています。
剣道部 加賀地区大会兼県体予選男子団体 優勝!
6月14日(土)~15日(日)、小松市武道館において、令和7年度加賀地区中学校体育大会兼県体予選会が行われ、 男子団体戦で見事優勝を果たしました。加賀地区の新人戦はベスト8と入賞も出来ず悔しい思いをしましたが、冬場の厳しい稽古を乗り越え、新入生も加わった新チームの選手、補員全員で繋ぐことができました。来月の県大会優勝を目指し、更に力を付けてくださいね!
陸上競技部 金沢市中学校春季競技大会陸上競技 入賞多数!
5月16日(金)~17日(土)、金沢市営陸上競技場において、金沢市中学校春季競技大会陸上競技が開催され、本校2年生の宗藤 舜さんが男子800mで5位、男子1500mで7位、春山 燎里さんが女子800mで7位、3年生の横山 莉沙子さんが女子1500mと女子3000m競歩で8位に入賞しました。3名は6月28日(土)~29日(日)に行われる第77回石川県中学校陸上競技大会への出場が決まりました。
中学1・3年生 花壇の植替え作業を行いました!
7月8日(火)、1・3年生が技術家庭科の授業の一環で校舎内の花壇の植替え作業を行いました。生物育成に必要な基礎的・基本的な知識及び技術を習得することを目的の1つとし、約800株の花々を大切に植替えました。花壇は本校生徒だけでなく地域の方々の目にも入る場所にあるため、たくさんの方々の楽しみにつながると嬉しいです!
中学3年生 観能教室に参加しました!
7月8日(火)、3年生が石川県立能楽堂で行われた第76回観能教室に参加し、能「羽衣」と狂言「附子」を鑑賞しました。金沢という郷土で育った能・狂言を受け継ぐ方々のご理解とご協力登場人物の動きや話し方、地謡、囃子との調和などを楽しみました。生徒たちは事前学習で学んだことを振り返りながら、心の豊かさを育む貴重な時間を過ごすことができたようです。
1学期末試験を行いました。
7月2日(水)~4日(金)、1学期末試験を行いました。良い結果で1学期を締めくくろうと、生徒達は真剣な眼差しで問題に向かっていました。あと2週間余りで夏休みが始まりますが、今回の試験の結果を振り返りながらしっかりと課題に取り組み、1学期に学んだ知識を着実なものにしてもらいたいです。なお、7月18日(金)に該当者を対象に確認テストを行う予定となっています。
中学2年生 金沢素囃子鑑賞会に参加しました。
7月1日(火)、2年生が石川県立音楽堂邦楽ホールで行われた金沢素囃子鑑賞会に参加しました。この会は、市の無形文化財である「金沢素囃子」に中学生が触れる機会を、と金沢市が取り組んでいる事業です。金沢素囃子保存会の方々が演奏された「元禄花見踊」や「操三番叟」は格調高く、生徒達は息の合った三味線の音色やお囃子に圧倒されているようでした。
3年生がオンライン英会話を行いました!
6月13日(金)、3年生の全クラスでオンライン英会話の授業を行いました。3年生は年間7回のオンライン英会話を授業内で実施しており、今回は1回目です。海外在住の先生とのコミュニケーションに緊張した面持ちでしたが、「授業と違う難しさがあったが最後のフリートークが楽しかった」「次はもっと会話ができるよう意識して取り組んでいきたい」という前向きな感想が多くの生徒から寄せられました。
中学3年生 堀江 みちるさん 第21回白山市スポーツ大会なぎなたで2位!
6月8日(日)、松任総合運動公園 柔・剣道場 啓武館において、第21回白山市スポーツ大会なぎなた競技が開催され、本校3年生の堀江 みちるさんが演技競技一般の部で2位に入賞しました。堀江さんは「優勝を逃してしまい悔しいです。この悔しさをバネにして、これからも優勝を目指して頑張ります。」と話していました。今後の活躍を応援しています!
中学2年生 北村 真寛さん 第19回石川県中学生少林寺拳法大会 最優秀賞受賞!
6月7日(土)、根上勤労者体育センターにおいて、第19回石川県中学生少林寺拳法大会が開催され、本校2年生の北村 真寛さんが男子単独演武で最優秀賞を受賞しました。昨年に引き続き二度目の受賞です。二連覇がかかる今大会では周囲からの期待が大きかったことと思いますが、練習の成果をしっかりと発揮することができたそうです。受賞おめでとうございます!
中学2年生 山田 晴大さん 第68回金沢市民スポーツ大会 兼 GA石川大会優勝!
6月8日(日)、湖南運動公園アーチェリー場において、第68回金沢市民スポーツ大会 兼 GA石川大会アーチェリー競技が開催され、本校2年生の山田 晴大さんが中学生男子30mラウンドで優勝しました。今回の大会で山田さんは661点を獲得しましたが、この得点は自己最高得点だそうです!また「全国大会で上位を狙えるように、これからも頑張ります!」と話していました。優勝おめでとうございます!
中学1年生 西野 彰人さん 実用数学検定準2級合格!
本校1年生の西野 彰人さんが実用数学検定準2級(高校1年修了レベル)に、25点満点中24点の成績で合格しました。西野さんは2才で算数を始め、小学5年生では高校1年の内容に取り組んでいたそうです。また、難しい問題が解けると喜びを感じ、さらなる難解な問題に挑戦する励みになるそうです。そんな西野さんは、次の目標は秋に2級に合格することだと意気込んでいました。次回も期待しています!
中学2年生 大沼 美旺さん 第47回未来の科学の夢絵画展 奨励賞受賞!
昨年10月の第40回石川県科学の夢絵画展において金賞を受賞した、本校2年生の大沼 美旺さんの「海洋ゴミ回収&リサイクルロボット」が、第47回未来の科学の夢絵画展において奨励賞を受賞しました。大沼さんは「地球温暖化による生態系破壊が深刻ですが、海の生物がいきいきと暮らしている世界を描きました。環境破壊を食い止めこの世界が現実になれば嬉しいです。」と話していました。おめでとうございます!
令和6年能登半島地震に関して 1月9日(火)までは部活動と登校を禁止します。
3学期の始業式を含めた今後の予定につきましては、交通状況および被災復旧状況の確認を進めながら、1月5日(金)以降に改めてご連絡いたします。なお、1月9日(火)までは、部活動禁止、学校への登校も禁止とさせていただきます。ご理解の上、ご了承願います。今後も引き続き、学校からの連絡のご確認と、皆様の安全第一の行動をくれぐれもお願い申し上げます。
令和6年能登半島地震に関して 安否確認のアンケート回答のお願い
今回の能登半島地震に際し、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。さて、本日17:00に生徒およびその同居ご家族の安否の確認をさせていただくために、保護者の方にClassiアンケートをお送りいたしました。ご回答の程お願いいたします。