書道部 | 星稜高等学校

書道部

イメージ

練習場所

芸術教室

練習時間

1時間 月曜・火曜に活動

 

2023年度 活動状況

▶春の作品展示

2月も半ば。暦の上では雨水の時節となり、雪が雨へと変わり大地を潤すころとなりました。「春めく漢字-応援編」と題し、春の訪れを感じる漢字を作品にしました。今年の春は例年と少し違う春になりそうです。4月から新生活を迎える高校生へのエールはもちろん、震災により生活が一変してしまった方たちへのエール、冬場の鍛錬を経て選抜大会に出場する野球部員へのエールなど、例年以上に応援の言葉が行き来する春になる予感がします。誰かに支えられていることに感謝し、誰かを支えることに喜びを感じる、そんなあたたかい春がもうすぐそこに来ています。

▶謹賀新年 2024年書初め作品を展示中!

石川の2024年は、悲痛な幕開けとなってしまいました。令和6年能登半島地震の犠牲となられた方々に心よりお悔み申し上げるとともに、被災された方々が1日も早く穏やかな日常に戻られますことを心よりお祈り申し上げます。

私だけでしょうか。この展示の前に静かに立ってみると、今年の目標として掲げた部員たちの言葉が、復興へ向けた力強い言葉のようにも思えてきます。高校生の決意の中に、復興への明るい光を見出そうとしているのかもしれません。2024年も未来を担う若者たちがたくましく道を切り拓く1年でありますよう、願うばかりです。

▶師走の作品展示  今年の漢字

年末といえばこれ。今年も「2023年 今年の漢字」を書きました清水寺で発表された今年の一文字は「税」でしたね。部員たちが選んだそれぞれの一文字は右の通りです。その一部をご紹介しましょう。

「翔」翔けるようにはやく1年が過ぎました。

「良」良い仲間や環境に恵まれ1年を過ごせました。

「流」流れ星のように月日がはやく流れていった1年でした。

「厳」学校生活に慣れてくる時期だけど自分に厳しく過ごせました。

「響」不安だった高校生活は、ある響きによって何てことないものになりました。

 

 

▶生徒会誌「星翔」の題字制作

年度末に発刊される生徒会誌「星翔」の題字を書きました。どの作品をとっても、それぞれがお手本のようにとてもきれいに書けています。しかし、このように並べるとやはりそれぞれの個性が際立ちますね。この中の2つが生徒会誌の表紙と中表紙に採用されます。さて、今年はどの2作品が選ばれるでしょうか。乞うご期待!

▶秋―寒露の作品展示 暦のことば

今秋のテーマは「暦のことばー二十四節気ー」です。3年生の引退後、残された1・2年生の部員数が12名となりました。この部員数から、顧問がほくそ笑みながら部員に提案したのがこのテーマです。かねてより、どうしてもみんなで取り組みたかった二十四節気でしたが、なかなか部員数が24名に至る事がなく頃合いを見計らっておりました。この秋、満を持してひとり二節気の文字を担当することで、ちょうど二十四節気が完成する運びとなりました。馴染みのある春分や夏至と対照的に、読めない節気名や、季節と結びつけにくい節気名もあり、部員にとっては少し賢くなった時間でもあったようです。通年掲示しておきたい作品になりました。

▶星稜祭の大作品が完成!

毎年恒例!星稜祭の大作品が完成しました。今年も部員全員で話し合って選んだ歌の歌詞からの引用で、1人1行を担当しました。例年との違いは、ご覧の通り「」!です。初夏に伝統色の豊富さに感銘を受けた部員たちの意見で、カラー墨汁を使用し、カラフルに仕上げることになりました。また、今年から展示場所がエントランス学習室前に変更になりました。ガラス張りの壁面に入っている星稜高校のシンボル「Grow Tree」の透かし柄が、作品を華やかに彩ってくれました。

▶初夏の作品展示 日本の伝統色を愉しむ

私たちの身の回りには、生活を彩る様々な色が存在します。今回は「日本の伝統色を愉しむ」と題し、古来の日本人も愉しんだ伝統色の名前を作品にしました。4月に入部してくれた新入部員6名にとってはこれが初めての作品展示です。

星稜に通う生徒たちにとって、星稜スクールライフは何色なのでしょう。十人十色という言葉がありますが、中高あわせて約1,900名が通う星稜スクールライフは約1,900色、とそれはもう色とりどりで華やかなはずです。微細な色の違いを感じとりそれぞれに名前をつけた古来日本人の感性に倣い、一人一人の個性を敬い、愛おしむ学校でありたいと心穏やかに作品を眺めずにはいられませんでした。

 

ちなみに、本校の校歌の二番歌詞に「薄紅(うすくれない)の蓮の花」という一節があります。本校の音楽教員からの要望で、急遽展示作品に加えられました。4月の音楽室からは毎日春風に乗って校歌が聞こえていましたが、どうやら令和時代の高校生は「薄紅(うすくれない)」と聞いても、色が浮かばない生徒もいるようです。

▶春の作品展示 出逢いと別れの季節に寄り添う漢字

卒業式や入学式は、寂しさもあるけれど期待感もある。出逢いと別れが交錯するこの季節はちょっぴり複雑でもあります。そんな時は、言葉の力を借りて一歩前に踏み出してみましょう。不安で足がすくんでしまいそうな時に、そっと背中を押してくれそうな春めいた漢字を集めてみました。卒業生をあたたかく見送り、新入生をあたたかく迎える作品展示となりました。

 

 

2022年度 活動状況

▶謹賀新年 2023年書初め作品を展示中!

明けましておめでとうございます。毎年恒例となった今年の目標や抱負を表す四文字熟語です。不思議なことに、まるでしめし合わせたように一人一人が異なる四文字熟語を選びました。ところで、全ての四文字熟語を読めますか。また、意味がわかりますか。品評会において、部員たちも互いに熟語の読みと意味を説明し合い、それぞれの1年の抱負を再確認しました。

▶師走の作品展示  今年の漢字

「2022年 今年の漢字というテーマで仕上げた毛筆作品13点です。12月12日の「漢字の日」に清水寺で発表される今年の一文字は世相を反映するものですが、それとは少し趣旨を変え、それぞれが今年の自分を振り返り、一年を象徴する一文字を決めました。何かと忙しない年末ですが、自分と対峙する静かな時間がもてました。

▶生徒会誌「星翔」の題字制作

秋は毎年、年度末に発刊される生徒会誌「星翔」の題字を書きます。今年も個性豊かな「星翔」が揃いました。誰の作品が題字として選ばれるか、乞うご期待!

 

▶稲置学園90周年記念事業 文芸部✖️書道部のコラボ特別企画!

学園創立90周年を記念し、初めての試みである文芸部とのコラボ特別展示を行いました。文芸部が企画した川柳コンクールの入賞作品を、書道部員が毛筆で清書するという形で、川柳コンクール入賞作品をお披露目しました。「マスク」や「オンライン」など普段は書くことのないカタカナを毛筆で書く機会となりました。カタカナは形がシンプルだからこそ、筆順や線の方向、払いや止めを正確に書く基本技術が求められます。担当した部員は慎重に筆を運んでいました。

▶ついに星稜祭の大作品が完成!

毎年恒例!星稜祭の大作品が完成しました。毎年恒例!とは言いつつ、感染症予防対策をしながらの作品制作でしたので、分散活動をしながら一体感が出せる形をみんなで思案し、例年とは一味違ったこのような作品の形態となりました。中央に位置する「星春」の二文字は、この作品を最後に引退する3年生の2人が書いたものです。「青春」にかけた造語で、もちろん「せいしゅん」と読みます。バケツにポスターカラーを流し込み、いつもの3倍はあろう大筆を駆使し、仕上げました。通常は一画一画 墨継ぎをし、穂先を整えることは、次の点画への繋がりが無くなるのであまり好まれませんが、さすがにこの文字の大きさはそういうわけにはいきません。一画一画墨継ぎ(ポスターカラー継ぎ)をしつつも、躍動感あふれる筆運びで見事に仕上げてくれました。

2021年度 活動状況

▶如月の作品展示 偉人が書いたラブレター

昨年に引き続き、バレンタイン特別企画「偉人が書いたラブレター」と題して、硬筆作品展示を行いました。ベートーベンや芥川龍之介など、世界の著名人や文豪たちが、愛する人を想いながらしたためたラブレターを一文字一文字丁寧に書きました。皆さんも甘いチョコレートに甘い言葉を添えてみませんか。

▶謹賀新年 2022書初め作品を展示中!

明けましておめでとうございます。2022年の書初め作品が仕上がりました!2022年 の抱負や目標です。力強い筆運びから、それぞれの固い決意が感じられます。

▶晩秋の作品展示 

空と雲にまつわる美しい日本語を作品にしました。下校時、校舎を出る前に、エントランスで少しだけ足を止めて作品を鑑賞してみてください。そのまま校舎を出て、表情豊かな秋の空や、そこに浮かぶ雲を見上げてみましょう。すーっと空に吸い込まれそうな感覚に陥り、足元が軽くなりますよ。「今日も一日、勉強に部活動によく頑張ったなぁ」と足取り軽く帰宅できるはずです。

▶星稜祭の大作品が完成!

毎年恒例!星稜祭の大作品が完成しました。部員全員で話し合って選んだ歌の歌詞からの引用です。1人1行を担当したのですが、互いの文字を見ながら、文字の大きさのバランスを整えるのが難しかったようです。均一になりすぎず、歌詞の内容から強調したい箇所は大きく力強く書きつつ、周囲の文字との調和も考えでしゃばりすぎず、といった具合に、上手に調整しながら書いていました。今年も大作となりました。

▶初夏の毛筆作品を展示中

4月に入部した新入部員5名にとって初めての作品展示となります。今回は「日本情緒あふれる雨の呼び名」というテーマで仕上げました。五月雨、緑雨、虎が雨など、文字の美しさのみならず、呼び名の音の美しさをも味わいたい作品11選です。名前の由来の解説も添えてあります。これを機に、日本人の自然に対する感性を味わってみて下さい。雨の時期を楽しく過ごせるかもしれませんよ。

2020年度 活動状況

▶星稜祭の大作品が完成!

ついに完成しました。テーマ「奇跡」です。膝をついて自分の顔ほどもある大きな文字を一文字一文字書きました。

▶真夏の作品制作

9月の星稜祭に向けて、大型作品の制作に取りかかりました。およそ縦3m、横5.5mの大きな作品となります。新聞紙をつなぎ合わせたもので練習をします。何でもないように見えますが、この新聞紙を繋ぎ合わせるところに実はひと苦労があるのです。採寸から、ガムテープ止めまで、シワやヨレとの戦いですから。筆を持つところまでが、ワー!キャー!とまぁ賑やかな作業風景です。どのような作品になるか、乞うご期待!

▶春の硬筆作品を展示中

硬筆作品が仕上がりました。「春を紡ぐやさしい言葉」というテーマで仕上げた力作5点です。出会いや別れの季節である春をテーマとした短歌や歌詞からの引用です。言葉の美しさを損なわないように、美しい文字で綴ろうと部員たちは真摯に作品制作に向き合っていました。そのためか、どの作品からも頬にあたる春先のやわらかい日差しのような優しさが感じられるように思います。

 

▶謹賀新年 2021年書初め作品を展示中!

明けましておめでとうございます。2021年の書初め作品が仕上がりました!「2021年 大切にしたい言葉」というテーマで仕上げた力作5点です。本校エントランスホールに展示してあります。

▶部室の表札を新調!

年末大掃除のタイミングで、部室の表札を一新しました。同じ部室を共有している写真部さんの分まで一新です。事前に了承を得るつもりでしたが、タイミングが合わなかったので、写真部さんには事後報告する形で快く了承してもらいました。申し訳なかったので、写真部さんの下に書道部です(笑)。両方とも部長さんの書です。さすが、部の代表者。凛とした表札に仕上がっています。

GROUP TOP

ACCESS

CONTACT

星稜中学校

星稜高等学校

星稜中学校

星稜高等学校

は中高総合サイトに移動します。

は中高総合サイトに移動します。