行事 | 星稜中学校


 
NEW
2025年10月30日
中学3年生 ツエーゲン金沢の方による地域活性に関する講習を行いました!

中学3年生 ツエーゲン金沢の方による地域活性に関する講習を行いました!

10月30日(木)、3年生進学コースを対象に総合学習の一環として、株式会社石川ツエーゲン事業企画部の中村 勇介氏をお招きし、スポーツによる地域活性に関する講習を行いました。スポーツを通して地域にどのように貢献しているか、またチームを盛り上げるために企画してきたことやその効果などを分かりやすく話してくださり、また質疑応答ではたくさんの質問に答えてくださいました。貴重な機会をありがとうございました!

NEW
2025年10月27日
中学2年生 DIG(Disaster Imagination Game)訓練を行いました。

中学2年生 DIG(Disaster Imagination Game)訓練を行いました。

10月27日(月)、警察の方をお招きし、中学2年生がDIG(Disaster Imagination Game)訓練を行いました。訓練では、地図を使って学校周辺の災害危険地域や避難所を確認しながら、災害時の行動について考えを深めました。また、防災クイズや防犯講習も実施され、楽しく学びながら防災意識を高めることができました。ご指導してくださった金沢東警察署の方々、ありがとうございました。

2025年10月24日
漢字検定を受検しました。

漢字検定を受検しました。

10月24日(金)、本校にて漢字検定を実施しました。生徒達は自分で決めた目標を達成するために、夏休み前から勉強を重ねてきました。検定中は緊張感をもって一生懸命鉛筆を動かしていました。書き終わった答案を丁寧に見直しするなど、合格のために全力を出し切る生徒たちの姿がありました。試験後の生徒たちはほっとした表情をみせていました。

2025年10月21日
学園合同防災訓練を行いました。

学園合同防災訓練を行いました。

10日20日(月)、金沢星稜大学・金沢星稜大学女子短期大学部と本校が合同で、学生、生徒、職員約3000名を対象とした防災訓練を行いました。15時45分に金沢市内で震度6弱の地震が発生し大学本館で出火という想定のもと、揺れが収まるまでシェイクアウトの態勢をとり、その後避難場所である本校グラウンドに全員が避難する予定でしたが、雨天のため、中学高校はシェイクアウトのみとなりました。

2025年10月11日
星稜中学校文化祭「星火祭」を行いました。

星稜中学校文化祭「星火祭」を行いました。

10月10日(金)、星火祭を行いました。中学校単独開催の文化祭としては今年で2回目です。オープニングセレモニーでは、生徒会によるオープニング動画や3年生の劇、ダンスが会場を盛り上げました。また、校舎内には、様々なゲームや自主映画上映など、各クラスの趣向を凝らした出し物が並び、生徒たちの賑やかな声と笑顔が溢れました。生徒たち自身の手で作り上げた、とても温かな文化祭となりました。

2025年10月09日
中学3年生 「GROW!! SEIRYO&FLOWER PROJECT」を行いました!

中学3年生 「GROW!! SEIRYO&FLOWER PROJECT」を行いました!

10月6日(月)、3年生進学コースを対象に総合学習の一環として、「GROW!! SEIRYO&FLOWER PROJECT」を行いました。これは金沢信用金庫様のきんしん環境財団が実施されている「花いっぱい運動」の助成を受けて実現したプロジェクトです。10月11日(土)開催の星火祭と学校見学会に参加される方々へのおもてなしになるよう、気持ちを込めて120株のジニア(百日草)を植えました!

2025年10月03日
2学期中間試験を行いました。

2学期中間試験を行いました。

10月2日(木)~3日(金)、2学期中間試験を行いました。先週に行われた運動会モードから試験モードに切り替えた生徒達は、日ごろの勉強の成果を発揮しようと、真剣な眼差しで問題に取り組んでいました。試験を終えた生徒たちからは安堵の表情がみえました。試験後には、来週に行われる星火祭(文化祭)に向けての準備を進める生徒もいました。星稜中学校の生徒たちは勉強も部活動も行事も全力投球です!!

2025年09月30日
運動会を行いました!

運動会を行いました!

9月26日(金)、本校グラウンドにおいて第53回運動会を行いました。応援ダンスバトルや大縄跳び、チーム対抗リレーなど全10種目を行い、熱戦を繰り広げました。3学年を縦割りで赤・青・黄の3つの団に分け、学年関係なく力を合わせて協力する姿から本校の底力を強く感じることができました。計算バトルの点数も大きく影響し、生徒たちは最後まで戦い抜きました。ご参観くださった保護者の皆様ありがとうございました!

2025年09月22日
計算バトルを行いました!

計算バトルを行いました!

9月19日(金)に本校運動会の種目「計算バトル」が実施されました。運動会は、体力だけではなく知力も必要です。生徒それぞれ得意分野を活かして各団のチームの勝利に貢献してくれます。「計算バトル」は全学年共通の問題のため1年生でも上位を狙うことができます。2、3年生は先輩としての意地を見せられるか?それとも1年生の中から新星が現れるか?結果発表は運動会当日です、お楽しみに!

2025年09月12日
金沢市新人大会激励会を行いました。

金沢市新人大会激励会を行いました。

9月12日(金)、第一体育館において、金沢市新人大会の激励会を行いました。各部の代表から力強く決意が述べられたあと、副校長より激励の言葉がありました。今年の夏は各方面で多くの部活動が輝かしい成績を残しました。その先輩たちの後ろ姿を追って、1、2年生も自信と誇りをもって13日からの大会に臨んで欲しいと思います。

2025年09月10日
中学3年生 修学旅行に行ってきました!

中学3年生 修学旅行に行ってきました!

9月3日(水)〜5日(金)、2泊3日の修学旅行に行ってきました。関西万博では新しい文化に触れ、宮島・広島平和記念資料館では世界遺産の迫力、戦争の恐ろしさを体感しました。最終日はユニバーサルスタジオジャパンで友人と共に楽しいひとときを過ごしました。新たな文化や過去の戦禍に触れた生徒達からは、「今あることへの感謝しなければいけない、一日一日を大切に生活していきたい」といった声が聞かれました。

2025年09月05日
中学2年生 NTTドコモビジネス(株)北陸支社へ行ってきました。

中学2年生 NTTドコモビジネス(株)北陸支社へ行ってきました。

9月5日(金)、2年生が、キャリア教育の一環としてNTTドコモビジネス(株)北陸支社への企業訪問を行いました。オペレーションルームの見学では、日々の通信を支える仕組みを知ることができました。また、災害時に活躍する臨時基地局車両も間近で見学させていただきました。さらに、AIやVRの体験を通して、最先端技術の可能性を肌で感じることができました。対応してくださった皆様、ありがとうございました。

2025年09月05日
中学2年生 宿泊体験に行ってきました!

中学2年生 宿泊体験に行ってきました!

9月3日(水)~4日(木)、2年生が1泊2日の宿泊体験に行ってきました。1日目はのと里山農業塾研修センターで大根の種まき体験をした後、国立能登青少年交流の家へ移動し、マイスプーン作りや野外炊飯に挑戦しました。2日目はカヌー、座禅、サイクリング、革細工に分かれて活動し、充実した時間を過ごしました。普段はなかなか経験できないことにチャレンジする中で仲間との絆を深め、心を成長させることができました。

2025年09月05日
中学1年生 イングリッシュキャンプを行いました。

中学1年生 イングリッシュキャンプを行いました。

9月3日(水)~5日(金)、1年生が英語漬けの3日間を過ごしました。1日目は各グループで外国人講師の出身国や文化について楽しく学ました。2日目はひがし茶屋街に行き、英語で日本文化を紹介しながら観光案内をしました。最終日は3日間で学んだ内容をプレゼンテーションにまとめ、全員の前で発表しました。英語によるグループ活動を通じて、仲間と協力し合いながらコミュニケーション能力や発表スキルを伸ばしました。

2025年09月02日
中学3年生 被爆体験講話を行いました。

中学3年生 被爆体験講話を行いました。

9月2日(火)、本校にて佐野 環氏を講師に迎え、修学旅行に向けた被爆体験講話として実際に被爆された方々の証言をもとに実相を伝えていただきました。生徒たちは日本人だけでなく外国の方も被爆されたことを知り、驚きとともにその苦しみや悲しみを感じ取ったようです。戦後の混乱の中で生き抜いた方からの「人にやさしく」という言葉を受け取り、翌日からの修学旅行や今後の学校生活での行動に活かす決意をしてくれました。

2025年08月27日
第1回校内実力試験を行いました。

第1回校内実力試験を行いました。

8月26日(火)、第1回校内実力試験を行いました。生徒たちは、夏休み中に取り組んだ学習の成果を発揮しようと、真剣な表情で問題に向き合っていました。新学期スタートと同時に行われたこの試験は、単なる結果を見るためのものではなく、自分の努力を確認し、これからの学習に生かす大切な機会です。一人ひとりが今回の取り組みを次のステップにつなげ、さらなる成長を遂げる2学期を過ごしてほしいと思います。

2025年08月27日
2学期始業式を行いました。

2学期始業式を行いました。

8月26日(火)、2学期始業式を行いました。校長からは「語先後礼」という言葉についてのお話があり、授業の前後の挨拶をしっかりとするといった礼を重んじながら、授業に真剣に取り組んでほしいとの思いが伝えられました。また、始業式のあとには、夏休みに全国大会に出場した部活動の報告会も行われました。厳しい残暑の中での2学期のスタートとなりましたが、生徒たちは明るく元気な表情で新学期を迎えていました。

2025年07月22日
1学期終業式・激励会を行いました。

1学期終業式・激励会を行いました。

7月22日(火)、稲置記念館講堂にて1学期終業式を行いました。副校長から「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」という言葉を残したイチロー氏のように、「自分で決めたことをコツコツと積み重ねる夏休みにしてほしい」というお話がありました。式の前には全国大会に出場する野球部と剣道部の大野木 龍翔さん、北信越大会に出場するサッカー部の激励会も行われました。

2025年07月22日
租税教室を行いました。

租税教室を行いました。

7月22日(火)、キャリアプログラムの一環として、租税教室を行いました。税理士法人金沢会計の田村 誠司氏を講師にお招きし、私たちの暮らしに欠かせない「税」について学びました。講義では、税金の必要性や種類についてクイズを交えながら分かりやすくお話していただいたほか、税理士という職業に就くための道のりや資格取得の方法についても教えていただきました。「税」を身近なものと捉える貴重な機会となりました。

2025年07月18日
中学1年生 模擬裁判を行いました。

中学1年生 模擬裁判を行いました。

7月18日(金)、検察庁の方をお招きして、1年生が模擬裁判を体験しました。司法制度や裁判所の仕組みや業務について学んだあと、2グループに分かれ模擬裁判を行いました。生徒たちは裁判官・検察官・弁護人・裁判員の役を演じ、今回の事案は「有罪か無罪か」をグループで検討しました。今回の体験を通して、被害者・加害者双方の意見に耳を傾けることの重要性、それらを的確に把握し整理することの難しさを実感しました。

前ページ1234530次ページ

GROUP TOP

ACCESS

CONTACT

星稜中学校

星稜高等学校

星稜中学校

星稜高等学校

 

は中高総合サイトに移動します。

は中高総合サイトに移動します。