三学期始業式を行いました。
特別教室にて第三学期始業式を行いました。式では、6人の代表生徒が昨年を振り返って「漢字一文字」、今年の抱負を「漢字一文字」で表し今年の決意を述べました。
終業式を行いました。
7階特別教室で第二学期終業式を行いました。終業式終了後は、各クラスでホームルームを行い、その後3日間の補充授業を開始しました。
講演会を行いました。
稲置記念館にて「中学生に身近な法律問題」と題して講演会を行いました。携帯電話やパソコンに潜む危険、ネットいじめ、中学生に実際に起こった事件などについて司法書士の先生にお話ししていただきました。
冬季体育大会を実施しました。
12月5日、冬季体育大会を行いました。男女混合のクラス対抗駅伝の後、男子はグランドでサッカーを女子は第一体育館でソフトバレーを行いました。各競技とも熱戦が繰り広げられました。
学校見学会を行いました。
小学生を対象とした学校見学会を開催しました。小学生とその保護者の方たちで約300名の参加がありました。
総合学習発表会を行いました。
稲置記念館5階講堂で12回目となる総合学習発表会を行いました。1年生はプレゼンテーション、2年生は劇を行いました。各クラスとも総合的な学習の時間に研究テーマについてまとめ、その成果を発表しました。
運動会を行いました。
稲置学園総合運動場において、第41回運動会を開催しました。台風の影響で一日順延となりましたが、すがすがしい秋晴れの中、赤団、青団、黄団のそれぞれが3年生を中心に、クラスや学年、男女の枠を越えて団結し、各種目に汗を流しました。成績は、赤団が優勝しました。
2年生が関西方面に修学旅行に行きました。
1日目は、京都市内の自主研修、2日目は、法隆寺・薬師寺・東大寺大仏殿・よしもと新喜劇、3日目はユニバーサルスタジオジャパンをそれぞれ見学・体験をしました。
1年生と3年生で体験学習を実施
1年生と3年生で体験学習を実施しました。1年生はかほく市の方でぶどう狩りを3年生は向田漁港公園にてイルカウォッチング・磯釣り・ドラゴンボート・カヌーの体験実習行いました。
映画鑑賞会開催
映画鑑賞会を行いました。
第2学期始業式を行いました
第2学期始業式を7階特別教室で行いました。夏季休暇中に行われた各部活動の表彰伝達式も行われました。
1学期終業式を行いました。
県大会出場激励会と1学期終業式を行いました。
合唱コンクール開催
稲置記念館にて合唱コンクールを行いました。今年の課題曲「未来へ」は混声三部合唱の難しい曲でしたが、どのクラスも力を合わせて歌うことができました。自由曲では各クラスの個性がよく出た仕上がりでした。
写生大会を行いました
写生大会を行いました。天気予報では雨の心配もありましたが、当日は絶好の写生大会日和。 まぶしい初夏の陽射しを浴びながら、校舎周辺、大学裏手の川沿いの道、白蓮公園など、思い思いの場所に腰をおろし、皆熱心に筆をはしらせていました。 また、6月14日には、金賞、銀賞、銅賞の作品が発表され、表彰式が行われました。
三国山キャンプ場調理遠足
予定されていた三国山キャンプ場での調理遠足は、前日からの雨の影響で野外でのカレーライス作りは中止となり、三国山でクラス写真を撮った後、学園研修所に戻り、3年生女子が作ったカレーライスをみんなで食べました。 3年生は、最後の遠足が雨でとても残念でしたが、カレーライス作りや後片付けなど随所で3年生らしい頼もしさをみせてくれました。
第一回目の委員会開催
第一回目の委員会が開かれ、生徒会前期代議員長、各委員会前期委員長などが決定しました。
第41回星稜中学校入学式が行われました
稲置記念館にて第41回星稜中学校入学式が行われ、男子42名、女子16名、計58名の新入生が星稜中学校の仲間入りをしました。式では、在校生を代表して3年生の上田凌太朗君が「歓迎のことば」を、新入生を代表の三島康士朗君が「誓いのことば」を述べました。
1学期始業式がありました。
1学期始業式がありました。