入学式を行いました。
稲置記念館講堂にて、第43回星稜中学校入学式を行いました。夢や目標を持って、星稜中学生としてのスタートを切った71名の新入生は、理事長や校長、PTA会長からのお話を、食い入るような眼差しで聞いていました。また、式では、在校生を代表して三池秀弥君が歓迎のことばを、高木宏望君が新入生を代表して誓いの言葉を述べました。
1学期始業式を行いました。
平成27年度第1学期始業式を行いました。式では、各クラスの代表が、「文武両道に励みたい」「受験生になるので勉強をがんばりたい」などと、今年度の抱負を述べました。それぞれ学年が一つ上がった生徒たちは、新たな目標を胸に、目を輝かせていました。
3学期終業式を行いました。
3学期終業式を行いました。式に先立って、毎年恒例の、各教科及び10教科総合の年間成績優秀者の発表があり、優秀者には木浦副校長から賞状が手渡されました。10教科総合の最優秀賞は、1年生が吉浦伸君、2年生が三島康士朗君でした。
卒業式を行いました。
稲置記念館にて卒業証書授与式を行い、61名が新たな旅立ちの日を迎えました。式では卒業生代表として吉村歌砂音さんが答辞を、在校生代表として河井陽紀君が送辞を読み上げました。
講演会を行いました。
株式会社ミキハウスの坂本達様をお招きして講演会を行いました。「自転車で世界一周」~夢をかなえるために自分の可能性を信じて~という演題で、世界一周の自転車旅行で経験された、夢を持つことの大切さ、それを実現させるための努力、挑戦、命の大切さや社会貢献活動などエピソードを交えながら貴重なお話をしていただきました。
スキー教室を行いました。
一里野温泉スキー場にて、スキー教室を行いました。午前中はレベル別に14の班に分かれ、インストラクターによる講習を受け、午後からはそれぞれ自由滑降を楽しみました。天候が心配されていましたが、時折太陽も顔をのぞかせ、生徒たちは雪国ならではの楽しい一日を過ごしました。
総合学習発表会を行いました。
稲置記念館にて総合学習発表会が行われ、クラスごとに、「総合的な学習の時間」での取り組みを発表しました。1年生は、「自然」を大きなテーマとして調べ学習を行い、そこから学んだことをパワーポイントを使って発表しました。また、2年生は「表現」というテーマのもと、自分たちで台本を作るところからスタートした学級劇を披露しました。
3学期始業式を行いました。
第3学期始業式が行われました。式では、木浦副校長から年頭の 挨拶や高校入試を控えている3年生に向けての激励の言葉があったほか、各クラスの代表が、「勉強と部活動の両立を図りたい。」「難しいことにもチャレンジしたい」などと、新年の抱負を述べました。
2学期終業式を行いました。
2学期の終業式を行いました。式では、木浦副校長からの話のほか、各クラスの代表が今年一年を漢字一字で表し、2014年の反省と2015年への抱負を述べました。
講演会を行いました。
福岡ソフトバンクホークススカウト山本省吾さん(星稜中・高OB、元プロ野球選手)の講演会が行われました。甲子園準優勝、大学野球日本一、プロ野球開幕投手、といった輝かしい経歴の裏に隠された努力や苦労話に、生徒たちは興味深々に耳を傾けていました。また、「今 汗を流すのか、未来に涙を流すのか」(未来に夢を叶えるために今努力をしよう!)などといったメッセージは、生徒たちの心に深く響いたようでした。
冬季体育大会を行いました。
前日からのあいにくの雪で、クラス対抗駅伝は中止、男子のサッカーはドッジボールに変更となりましたが、冬の寒さも吹き飛ばすような熱戦が繰り広げられました。男子ドッジボールは小柴君チームが、女子ソフトバレーは横山さんチームが優勝しました。
模擬少年審判を行いました。
3年生を対象に金沢地方裁判所から裁判官をはじめとする職員の方と弁護士の方をお招きし、模擬少年審判が開かれました。少年事件についての説明の後、実際の少年審判の形式で審理が進められ、審判についてグループに分かれ加害者の処遇について話し合いました。最後に質疑応答の時間があり、生徒たちは普段疑問に思いっている事柄などを尋ねていました。
学校見学会を行いました。
本校の学校見学会を行いました。小学生121名の参加があり、校舎内を見学したり、部活動の練習を体験したりと、星稜中学生の気分を味わいました。
修学旅行に行きました。
10月29日から31日まで、2年生が関西方面への修学旅行へ行ってきました。1日目は京都班別自主プランで日本の伝統ある文化や建築物に触れ、2日目は奈良・薬師寺でお坊さんの法話をお聞きしたり、大阪・吉本新喜劇で本場大阪の笑いを堪能しました。そして最終日はハロウィンのユニバーサルスタジオジャパンで仲間と楽しい時間を過ごし、笑顔いっぱい、思い出いっぱいの3日間となりました。
化石採掘体験学習を行いました。
3年生が白山ジオパークに体験学習に行ってきました。ここでは、様々な化石の展示を見るだけではなく、実際に化石を掘ることができ、生徒たちは小さな考古学者さながら、植物や貝などの化石の発見に目を輝かせていました。
九谷焼作陶体験学習を行いました。
1年生が能美市九谷焼陶芸館へ体験学習に行き、作陶に挑戦しました。手びねりでの作品作りに悪戦苦闘する生徒もいましたが、湯呑や料理皿など、思い思いの作品を完成させました。焼き上がりまでは約1ヶ月。とても楽しみです。
幼稚園訪問を行いました。
家庭科の授業の一環として、2年生が星稜幼稚園を訪れ、園児たちとふれ合いました。最初はぎこちなかった生徒たちも、徐々に園児たちと打ち解け、絵本を読んであげたり、一緒にボール遊びをしたりと、笑顔いっぱいの楽しい時間を過ごしました。
運動会を行いました。
稲置学園総合運動場にて第42回星稜中学校運動会が行われました。赤、青、黄の三つの団に分かれ、みんなでジャンプや綱引き、1ヶ月以上かけて練習した応援合戦などの競技に大いに盛り上がりました。結果は、赤団がリレー、応援、総合での三冠を達成しました。
北陸新幹線カウントダウンボード完成!
8月の終わりから1、2年生で作成していたモザイクアートによる北陸新幹線カウントダウンボードが完成し、全員で記念撮影を行いました。
映画鑑賞会を行いました。
ユナイテッドテッドシネマ金沢にて映画鑑賞を行いました。今年度は、兄弟揃って宇宙飛行士になるという夢に向かって幾多の苦難を乗り越えていく兄弟の姿を描いた「宇宙兄弟#0」を楽しみました。