行事 | 星稜中学校


 
2022年09月08日
3年生 修学旅行1日目 広島に行ってきました!

3年生 修学旅行1日目 広島に行ってきました!

9月7日(水)から9日(金)の3日間、3年生は広島・関西方面へ修学旅行に行ってきます。1日目は広島でフェリーに乗り、宮島の厳島神社で参拝後、班別による宮島散策を行いました。その後、原爆ドームと広島平和記念資料館に行き、学校の授業だけでは学ぶことのできない戦争の恐ろしさや平和の大切さを考えることができました。学校にいるだけでは学べない歴史や文化、今を大切にすることの意味を肌で感じることができた1日目

2022年09月07日
1年生 イングリッシュキャンプを行いました!

1年生 イングリッシュキャンプを行いました!

9月7日(水)より、外国人講師を招いてオールイングリッシュで3日間を過ごすイングリッシュキャンプを行っています。初日の今日はセッションを通したコミュニケーション能力の養成を中心としたプログラムを行いました。2日目はひがし茶屋街へ行き、講師の方々を生徒が考案したルートで案内する予定です。最終日にはグループでプレゼン発表を行います。生徒一人一人が英語を存分に楽しむ様子が見受けられます。

2022年08月23日
第1回校内実力試験を行いました!

第1回校内実力試験を行いました!

8月23日(火)、第1回校内実力試験を行いました。夏休みが終わり授業モードに切りかわった生徒達は、2学期に入って最初の試験を受けました。今年度初めての校内実力試験に良い緊張感で臨むことができ、夏休みの間にしっかりと勉強してきた成果を発揮しようと真剣に鉛筆を走らせていました。

2022年08月22日
2学期始業式を行いました。

2学期始業式を行いました。

8月22日(火)、各教室にて、校内放送による2学期始業式を行いました。校長より「叶えたい夢、実現したい目標が志(こころざし)です。」というお話がありました。生徒たちは真剣なまなざしで聴いており、新学期のスタートに向けて新たな意欲と決意をもっているようでした。2学期も充実した学期にしてほしいと思います。

2022年08月05日
3年生 エンパワーメントプログラムに参加しました!

3年生 エンパワーメントプログラムに参加しました!

8月1日(月)~8月5日(金)の5日間、星稜高校1年Aコースの先輩達と共にプログラムに参加しました。外国人留学生と交流しながら、英語でのグループ討論やプレゼンテーションを行いました。難しいテーマについての討論にも積極的に挑戦し、意見を堂々と発信する自信と他者と協働して問題を解決する姿勢が身につきました。

2022年07月27日
3年生中高一貫理数コース 金沢工業大学にて学外研修!

3年生中高一貫理数コース 金沢工業大学にて学外研修!

7月22日(金)学外研修として金沢工業大学を訪れ、化学実験講座を行っていただきました。「吸光光度法による鉄の定量」をテーマに、大学の実験器具や装置を利用して実験し、その結果をコンピューターで解析しました。生徒たちは手作業で実験を行う難しさや楽しさを肌で感じているようでした。高度な内容でしたが大学の皆様のサポートのおかげで有意義な研修ができました。金沢工業大学の皆様、ありがとうございました!

2022年07月22日
2年生 学内研修を実施しました。

2年生 学内研修を実施しました。

7月22日(金)、学内研修を行いました。2年生は中日新聞北陸本社から松坂 浩一郎氏をお招きし、新聞の作成過程や取材の方法、切り抜き新聞の作成方法についての講演をしていただきました。講演の後半には、松坂氏のお話をもとに新聞を切り抜く作業も行い、実践も伴った講演となりました。二学期には切り抜き新聞の発表会が予定されているので、今回の講演で学んだことがどのように活かされるか楽しみです。

2022年07月22日
中学1年生 学内研修を行いました!

中学1年生 学内研修を行いました!

7月22日(金)、サイエンスプログラムの一環として講師をお招きして、科学の楽しさや素晴らしさに触れることを目的とした講義を行いました。本校職員による「紙飛行機でさぐる力学の世界」、高田 隆二氏による「マジックで広がる笑顔の輪」、四ヶ浦 弘氏による「実験で楽しむ宮沢賢治・銀河鉄道の夜」と、多種多様な講義を受けた生徒は笑顔で一学期の学校生活を締めくくることができました。

2022年07月07日
県民一斉防災訓練(シェイクアウト石川)を実施しました。

県民一斉防災訓練(シェイクアウト石川)を実施しました。

7月7日(木)、県民一斉防災訓練(シェイクアウト石川)を実施しました。本校では、校内放送を合図に、「震度5強の地震が発生した」という想定で行いました。この訓練では、3つの安全行動「しゃがむ、隠れる、じっとする」を迅速にとれるようになることを目的としています。約1分間ではありましたが、緊張感のある訓練となりました。今後も災害に備える意識を持ち続けていきます。

2022年07月05日
3年生 観能教室に行ってきました!

3年生 観能教室に行ってきました!

7月5日(火)、石川県立能楽堂で行われた第73回観能教室に3年生が参加しました。開演前の能楽についての質問コーナーでは生徒を代表して戸田慶星くんが能面や足運びに関する質問をし、その後、狂言「附子」、能「羽衣」を鑑賞しました。事前学習で能楽について一生懸命学んだ生徒は「表情や動作、音楽などが特徴的でとても面白かった」と、金沢と馴染み深い伝統文化に触れる貴重な時間を過ごすことができました

2022年06月30日
表彰伝達を行いました。

表彰伝達を行いました。

6月28日(火)、各種大会で輝かしい成績を収めた陸上競技部、テニス部、サッカー部、剣道部、野球部を讃える表彰伝達を行いました。野球部主将の服部 航くんは7月2日(土)から行われる北信越大会に向けての抱負を、サッカー部主将の髙山 奏太くんと剣道部主将の髙橋 健太郎くんは7月16日(土)から行われる石川県大会に向けての抱負をそれぞれ力強く述べました。

2022年06月21日
SEIRYO Digital Laboを開催しました。

SEIRYO Digital Laboを開催しました。

今年度より「SEIRYO Digital Labo」という名称でワークショップを行なっています。中学生、高校生とも参加でき、第2回目の内容はLEGO EV3 Classroomによる初級プログラミングで、ライントレースと衝突回避といった車の自動運転に取り組みました。第3回目は、AppleのSwift Playgroundsによるプログラミング教室の予定です。

2022年06月14日
非行防止教室「ピュアキッズスクール」を行いました!

非行防止教室「ピュアキッズスクール」を行いました!

6月14日(火)中学1年生を対象に非行防止教室「ピュアキッズスクール」を行いました。いじめや犯罪行為の未然防止や被害拡大防止のための強い意志をもたせることを目的とし、金沢東警察署安全課の方々を講師としてお招きし、実際にあった事例を紹介していただきました。生徒たちは、困ったら家族や大人にすぐに相談することや、いじめが起こらないようにお互いを思いあって学校生活を過ごしていくことを再確認していました。

2022年05月27日
避難訓練を行いました。

避難訓練を行いました。

5月27日(金)、中学校・高等学校の全生徒を対象に、「災害の関心を高める・避難経路の確認・未然防止と被害の軽減」の3つを目的とした避難訓練を実施しました。生徒たちは落ち着いて避難経路を確認し、緊張感を持ちつつ、避難することができました。災害発生時に冷静に対応できるように避難訓練を実施し、生徒一人ひとりが防災の意識を高めることができました。

2022年05月18日
1学期中間試験を行いました。

1学期中間試験を行いました。

5月17日(火)と18日(水)、 今年度に入って最初の定期テストとなる1学期中間試験を行いました。 生徒たちは、日頃の学習の成果を発揮しようと、終始真剣な表情で試験に取り組んでいました。 今回が中学校生活初めての定期試験となる1年生も、緊張しながらも、集中してテストに臨んでいました。

2022年04月27日
初の生徒会長選挙開催!

初の生徒会長選挙開催!

4月26日(火)、星稜中学校史上初めての生徒会会長選挙が行われました。2、3年生の4名が立候補し、オンラインにて候補者と推薦人の演説を行いました。開票の結果、「星稜中学校を日本一のあいさつができる学校にしていきたい」と力強く宣言した戸田 慶星くんが当選し、27日(水)、教頭より当選証書が手渡されました。これから、星稜中学校の新たな歴史がはじまります!

2022年04月25日
春の遠足を行いました!

春の遠足を行いました!

4月25日(月)、晴れ渡る青空の下、星稜中学校春の遠足を実施しました。1年生は勝山市の福井県立恐竜博物館で化石発掘体験や博物館見学、2年生は白山市獅子吼高原や鶴来町の探訪、3年生は小松市ゆのくにの森で伝統工芸品づくりや山中温泉の鶴仙渓散策等、各学年大変特色のある遠足となりました。新しい学年がスタートしてから初の学外行事となり、生徒同士が仲を深め、笑顔あふれる様子がたくさん伺えました。

2022年04月19日
全国学力・学習状況調査を行いました。

全国学力・学習状況調査を行いました。

4月19日(火)、3年生を対象に文部科学省による2022年度全国学力・学習状況調査を実施しました。この調査は、全国の中学3年生が一斉に行っているもので、学習意欲や生活習慣の調査、および普段の学習の成果を試すものです。この調査結果をもとに、各生徒の学力や学習意欲や学習状況を把握し、教育指導や学習状況の改善等に役立てていきます。

2022年04月12日
タブレット安全教室を行いました。

タブレット安全教室を行いました。

4月12日(火)、稲置記念館にてタブレット安全教室を行いました。講師にNTTドコモスマホ・ケータイ教室講師の三谷氏をお招きし、SNSなどを通して起こりうるトラブルとネット上でのコミュニケーションの取り方について教えていただきました。生徒達は、再現ドラマを見たり、説明を聞いたりして、タブレットの正しい使い方を学び、今後の生活に役立てていこうと意欲的に講演会に参加していました。

2022年04月08日
校内実力試験・交通安全教室・自転車通学説明会を行いました。

校内実力試験・交通安全教室・自転車通学説明会を行いました。

4月8日(金)、校内実力試験を行いました。1年生にとっては中学生になってから初めての試験で緊張しているようでしたが、一生懸命に取り組んでいました。その後、各教室にてオンラインでの交通安全教室・自転車通学説明会を行いました。金沢東警察署の坂井氏をお招きし、自転車事故の危険性などについてお話ししていただきました。最後に生徒代表として3年生の髙山 奏太くんが「交通安全宣言」をしました。

GROUP TOP

ACCESS

CONTACT

星稜中学校

星稜高等学校

星稜中学校

星稜高等学校

 

は中高総合サイトに移動します。

は中高総合サイトに移動します。