1学期始業式を行いました。
4月9日(火)、1学期始業式を行いました。野球部の選抜大会の報告会では、「夏の甲子園では今回果たせなかった優勝を目標に、これからも頑張っていきたい。」という力強く頼もしい言葉がありました。また、校長から全校生徒に向けて「自学自創」できる星稜生になってほしいという新しいスローガンが伝えられました。一人一人が地域や社会に貢献できる人材を育成する学校を実現していきたいと思います。
入学式 ~どこかに座っている一生の仲間~
4月8日(月)、第63回入学式を行いました。式では在校生を代表して生徒会長の角口 博菜さんが歓迎のことばを述べました。また、481名の新入生を代表して中川 真志さんが、本校の建学の精神である「誠実にして社会に役立つ人間の育成」を胸に、互いに高めあいながら高校生活を歩んでいきたい、と意気込みを述べました。期待に胸を膨らませ、それぞれの夢や目標に向かって、高校生活の第一歩を踏み出しました。
新入生 入学前オリエンテーションを行いました。
4月3日(水)、来週に入学する新入生を対象にオリエンテーションを行いました。一人に一台配付されたタブレットの初期設定を行い、来週からの授業に備えました。また、外部講師の方によるタブレットや自転車に関する安全教室に参加し、安全な高校生活を送るための意識と知識を得ました。クラスメイトや担任と初顔合わせをした午前中は緊張した表情でしたが、午後には会話を交わす様子や笑顔が見られました。
センバツ準決勝 パブリックビューイングを実施しました!
3月30日(土)、パブリックビューイングにて第96回選抜高等学校野球大会準決勝の試合を観戦しました。甲子園に行けなかった生徒・教職員が約55名が集まり、甲子園に届けと大きな声援を送りました。選手の活躍を応援するとともに、スポーツの感動と一体感を共有する機会となりました。
センバツ準決勝 パブリックビューイング開催決定!
3月30日(土)に高校野球部が第96回選抜高等学校野球大会の準決勝に臨みます。つきましては、本校生徒を対象にパブリックビューイングを実施することといたしました。「現地へ応援に行けないけれどぜひ皆と一緒に応援したい!」という生徒は、10:30に本校7階特別教室にお集まりください。仲間と共に精一杯応援しましょう!尚、準決勝に勝利した場合、翌日に決勝が行われます。決勝についても開催いたします。
3学期終業式を行いました。
3月19日(火)第一体育館にて3学期終業式を行いました。校長から令和6年能登半島地震の後、多くの方々から励ましの言葉を頂いたことや、文化部合同チャリティーコンサートの志の高さ、また、野球部の甲子園での粘り強い闘いぶりや3年生の進学実績にふれ、周囲の人たちと助け合いながら自分の道は自分で切り開く強い気持ちを持ってほしいというお話がありました。
高校1・2生 「卒業生の話を聞く会」を実施しました!
3月18日(月)の7限目に、見事に志望校への合格を勝ち取った今年度卒業生6名の先輩方を招き、「卒業生の話を聞く会」を実施しました。Zoomを利用し、高校1・2生が各教室から参加しました。2年生の代表生徒が中心になって司会を務め、1日の過ごし方をはじめ、文系理系科目の勉強法、モチベーションを維持する方法、入試直前の注意事項に至るまで質問は多岐に渡り、新学年に向け、意識を高める良い機会となりました。
中高一貫理数コース 「2期生の話を聞く会」を実施しました!
3月15日(金)、この春、見事大学合格を果たした2期生(高3生)から4名を招き、合格体験談を聞きました。受験期の学習法や、お薦めの参考書、出願準備など、実践的な助言をもらう絶好の機会となりました。また、中高一貫理数コースの最大の特徴である先取り学習や探究活動を、入試に有効活用した事例も聞きました。座談会では、より深く聞き出そうと前のめりな姿勢で矢継ぎ早に質問をする3・4期生の姿が印象的でした。
高校3年生 国公立大学二次試験(後期日程)を受験しています!
3月12日(火)、国公立大学後期試験がはじまり、本校からも多くの生徒が積極的に出願しました。卒業式を終えてからも、いつも通り制服を着て登校し、後期試験に向けて学力を維持してきた生徒たちの姿を見てきました。最後まで自身の進路を諦めることなく、これまで積み重ねてきた努力の成果を全力で発揮できるように、教職員一同信じています。なお、合格発表は3月20日(水)以降になります。
「春の甲子園」出場激励会を行いました!
3月11日(月)、第96回選抜高校野球大会(春の甲子園)出場激励会を行いました。会では、校長、理事、同窓会会長より激励のお言葉を頂き、芦硲 晃太主将が意気込みを語りました。吹奏楽部やチアリーダー部をはじめとする全校生徒や職員の応援を背に、明治神宮野球大会の優勝校としての誇りを胸に、全力で戦い抜いてくれることを祈っています!なお、本校の初戦は3月18日(月)第2試合の予定です。
高校3年生 公立大学二次試験(中期日程)を受験しています!
3月8日(金)、国公立大学二次試験中期日程がスタートしました。中期日程に出願している高校3年生が、志望校合格へ頑張っています。前期の試験が終わってからも気を緩めることなく、問題演習を通して、学力を伸ばし続けてきました。不確定なことが多く非常に不安な日々を過ごしている受験生ですが、志望校合格への強い想いを胸に、粘り強く試験に臨んでくれているものと信じています。
全国大会出場激励会が行われました。
3月6日(水)、第42回全国高等学校ソフトボール大会、第36回全国高等学校選抜スキー大会、第19回全国高校生かるたグランプリに出場する3つの部活動に対する激励会が行われました。男子ソフトボール部主将西田さんから「練習ができる、試合ができることは当たり前ではなく、感謝の念をもって試合に臨みたい」と全国大会での活躍を語ってくれました。
高校1・2年生 学年末試験が始まりました!
3月4日(月)~7日(木)まで4日間の日程で、学年末試験が始まりました。今年度を締めくくる大切な定期試験となります。生徒たちは1年間を通じて授業や課題、自宅学習などに真摯に取り組み、一生懸命学習に励みました。体調を整えて、この学習の成果を存分に発揮し、次年度に活かしてもらいたいと思います。
高校3年生 卒業証書授与式が挙行されました。
3月1日(金)、稲置記念館講堂にて第60回卒業証書授与式が執り行われ506名が学舎から旅立ちました。ご来賓や保護者の方々、教職員が見守る中、厳粛な式典となりました。代表生徒への卒業証書授与並びに日本私立中学高等学校連合会会長賞、星稜スポーツ特別賞の表彰の後、祝辞・送辞・答辞に友と織り重ねた3年間が蘇り、瞼を熱くする様子が見受けられる心温まる式典でもありました。今後のご活躍と幸をお祈りしております。
同窓会入会式・卒業式予行練習がありました。
2月29日(木)、稲置記念館にて同窓会入会式・同窓会会長賞授与・記念品贈呈、並びに卒業式予行練習が行われました。同窓会式典と共に、明日の予行を通して、友と過ごした時の中での喜怒哀楽や気づきが自身の糧となり、先への一歩を踏み出そうとする眼差しがありました。今ある自身を実感し、星稜生としての誇りと感謝がより誠実な道へとつながるお話を同窓会会長より頂きました。明日、いよいよ厳粛な巣立ちの時が訪れます。
高校3年生 国公立大学二次試験(前期日程)を受験しました!
2月25日(日)、国公立大学二次試験前期日程がスタートしました。高校3年生が前期日程に出願し、難関突破に向けて挑戦しています!2月に入ってから約3週間、実践的な二次試験対策補習を通して、直前まで学力を伸ばし続けてきました。補習最終日にはお互いをたたえ合い、励まし合う生徒の笑顔であふれた教室が多くありました。第一志望校合格への強い想いを胸に、粘り強く試験に臨んでくれたものと信じています。
高校1・2年生(希望者) 校外実力テストを実施しました。
2月10日(土)、高校1・2年A・B・中高一貫理数コースの希望者が大学入学共通テスト模試あるいは駿台模試、いずれか希望する方の模試を受験しました。全国の高校生と共に学力を競い、共通テストおよび難関大学受験に求められる基礎力、論理力、そして記述力を養成する良い機会となりました。この結果をもとに、各々の最終目標を見据えた計画的な学習につながるよう指導していきます。
高校2年生Pコース スキー・スノーボード実習を行いました!
2月7日(水)から9日(金)まで、2年生Pコースは栂池高原スキー場にて2泊3日の実習を行いました。初心者が多く、最初は上手くいかない事も沢山あり、実習が終わった後は疲れた様子が見える1日目でした。しかし2日目、3日目には、インストラクターの方々のご指導のおかげで、少しずつ上達し、S字カーブなどが上手く滑走できるようになり、笑顔で楽しんでいる様子が見られました。
高校3年生 国公立大学二次対策補習スタート!
本校では、3年生の最終登校日の翌日から国公立大学合格に向けた本格的な補習を実施しており、今年は2月7日(水)~22日(木)の期間で数学ⅠA・ⅡB、数学Ⅲ、物理、化学、生物、現代文、古典、英文読解、英作文添削、分野別小論文講義など、幅広い講座群で構成され、大勢の生徒が参加します。夢に向かって頑張る生徒たちを、学校一丸となって応援していきたいと思います。
高校3年生 最終登校日を迎えました。
2月6日(火)、高校3年生は最終登校日を迎えました。私立・国公立と受験が続く生徒、すでに受験が終わった生徒、様々な思いや境遇の中で卒業式を迎えることになります。どのよう環境・境遇にあっても「学び続けることの大切さ」を意識して大切な一カ月を過ごしてほしいと思います。成長した姿で3月の卒業式を迎えられることを楽しみにしています。 また、7日から国公立向けの補習が始まります。職員一同、応援しています!