高校3年生 第2回全統記述模試を受験しました。
8月25日(日)、金沢大学角間キャンパスにて、第2回全統記述模試(河合塾)が行われました。今回の試験は、7月に行われたマーク模試を経て、二次試験対策に意識が向いてきた受験生にとって、夏休みの締めくくりとなります。授業がない中、どれだけ自分の目標を明確にして計画を実行できたかが試されます。容易なことではありませんが、諦めずに積み重ねた日々の努力を発揮できることを願っています。
高校2年生 希望者模試を受験しました。
8月21日(水)、高校2年生対象の希望者模試(河合塾)が行われました。難関大学を意識したハイレベルな問題に苦戦しながらも、最後まで諦めず真剣に受験する姿が見られました。2学期もそれぞれの目標に向かって挑戦し続けることを願っています。
高2A・一貫理数コース 関西方面大学見学会を実施しました!
8月8(木)~9日(金)の二日間に渡り、高校2年生A・一貫理数コースの希望生徒を対象に関西方面大学見学会を実施しました。1日目は京都大学のオープンキャンパスに参加し、夕食時には本校OGである京都大学卒業生のお話を聴く機会を持てました。2日目は大阪大学・神戸大学のオープンキャンパスに参加する生徒と、3名の本校OBである神戸大学生との星稜独自のキャンパスツアーに参加する生徒に分かれて活動しました。
高校1・2年生 関東方面大学見学会に行ってきました。
8月7日(水)~8日(木)にかけて高校1、2年生Bコース16名、1年生一貫理数コース15名の希望者31名で関東方面へ行ってきました。1日目は見学地に分かれ、各大学での卒業生の案内の中、慶応義塾大学・お茶の水女子大学・東京外国語大学・東京工業大学・東京農工大学を見学しました。2日目は早稲田大学の見学、そして東京大学では卒業生との座談会もあり、生徒たちの進路への青写真がより鮮明に描かれたようでした。
高校1年生Aコース エンパワーメントプログラムが始まりました。
毎年この時期にAコース独自の行事としてエンパワーメントプログラムを開催しています。7月29日(月)から5日間、海外の学生を加えた少人数のグループでのオールイングリッシュの活動によりコミュニケーション能力の向上をはかります。最終日にはテーマに沿って考え創造する活動を通して互いへの理解を深めるためのプレゼンテーションを予定しています。
高校3年生 第2回全統共通テスト模試を受験しました。
7月28日(日)、金沢星稜大学にて第2回全統共通テスト模試(河合塾)が行われました。夏の課題や参考書を有効に活用したり、放課後や休日にも競い合うように勉強に励んだりするなど、それぞれの生徒ができることをやり尽くした状態で模試の日を迎えました。ただし、模試はあくまでも通過点です。ここから更なる飛躍ができるように、体調管理をしっかり行いながらベストを尽くすことになります。頑張れ、3年生!
保護者懇談会が始まりました。
本日より3日間、全ての学年・コースにおいて保護者懇談会が行われます。お子様の学校生活の様子や1学期の成績をお伝えするともに、ご家庭における日頃の様子や進路についてのお考えなどをおうかがいしております。保護者の方々と連携と理解を深め、今後の指導に役立てる機会となれば幸いです。進学情報関連の資料等についても、お子様と一緒にご確認頂きますようお願い申し上げます。
1学期終業式を行いました。
7月22日(月)、オンラインで1学期終業式を行いました。校長からは何歳になっても学ぶ姿勢が大切で、主体的に考え学び行動できる星稜生になってほしいという願いが伝えられました。勉強や部活動、課外活動などで充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
高校3年生 進学講演会を行いました。
7月19日(金)、ベネッセコーポレーションの山田 章浩氏をお招きして、「受験を控えた高3生の夏休みの過ごし方」についてお話し頂きました。志望校とのギャップを知り、苦手教科の克服を重点的に行うことが効果的であり、基本的な内容の学習を夏にすませることを意識してほしいとおっしゃっていました。これから3年生は勝負の夏をむかえます。心身ともに成長して充実した夏にしてほしいと思います。
高校1・2年生 体育大会を行いました。
7月19日(金)、高校1・2年生は体育大会を行いました。1年生はバレーボール、2年生はサッカー・バレーボール・卓球・バドミントンの競技をクラス対抗で行いました。暑い中での大会となりましたが、熱中症対策の上、生徒たちはクラス一丸となって勝利を目指し、全力で、そして楽しんでプレーしていました。
高校3年生 体育大会を行いました。
7月18日(木)、3年生は体育大会を行いました。ドッジボールに始まり、サッカー、バレーボール、バドミントン、バスケットボール、卓球など、多数の競技が行われました。どのクラスも一団となり、暑さに負けない熱い戦いが繰り広げられました。高校生活最後の球技大会は、たくさんの笑顔であふれた素晴らしい大会となりました。
高校1年生 薬物乱用防止講演会・性感染症予防講演会を実施しました。
7月18日(木)、稲置記念館にて高校1年生を対象とした講演会を行いました。金沢病院と浅ノ川総合病院からそれぞれ講師をお招きし、ご講演頂きました。薬剤師の西上 潤氏より薬物の種類や危険性について説明があり、実例と共に薬物の恐ろしさがわかる内容でした。また、産婦人科医の明星 須晴氏からは性感染症のリスクや妊娠についての説明があり、視覚的にわかりやすい内容でした。身を守る上で重要なお話でした。
1学期期末試験が行われています。
7月2日(火)から5日(金)の4日間にて、1学期期末試験が行われています。はや7月を迎え、本年度の目標である「自学自創」への意識の中で、日頃の勉強を積み重ねた努力の成果を発揮しようと、真剣な眼差しで試験に臨む姿がありました。梅雨前線により、高温多湿の時期でもありますが、体調に気を配りながら、それぞれの目標に向けて一つ一つできることを丁寧に進めていってほしいと願っています。
今年も「七夕」を実施、星大サッカー部の皆さん、ありがとう!
6月26日(水)、金沢星稜大学のサッカー部の皆さんが、ボランティアで七夕用の笹を取って来てくださいました!本校の進路指導課では、高校3年生を対象に「大学合格 七夕」を毎年実施しており、今年で3年目となります。大学受験本番まで、大きな志と緊張した気持ちをを抱きつつ、家族や大切な人の健康と幸せを願いたいものです。
第1回学校生活アンケートを行っています。
6月21日(金)、全高校生対象に第1回学校生活アンケートをClassiにて配信しました。登下校時の自転車や公共交通機関の利用マナーと、日頃の挨拶習慣が身についているかを問う星稜生としての意識アンケートであるとともに、学校生活の中で安心して学べているか、困りごとや悩みがないかを確認するアンケートでもあります。アンケート結果は、安全で安心な学校づくりのために、今後の学級運営や教育活動に活かされます。
高校1年生 ホテル金沢にて保護者対象説明会を開催しました。
6月8日(土)、高校1年生の保護者の皆さまを対象に、近況報告と今後の進路に関する説明会を開催しました。学年教頭の挨拶に続き、河合塾進学アドバイザーの佐藤 暁宜氏を講師としてお招きし、「失敗しない文理選択 R-CAP for teens の結果から」という演題でご講演をいただきました。また、本校専任カウンセラーからは、本校生徒の相談概要について話がありました。多くのご参加ありがとうございました。