行事 | 星稜高等学校

 
2020年10月23日
避難訓練を行いました。

避難訓練を行いました。

10月23日(金)、避難訓練の一環として、火災時の機器の動作確認と生徒の避難経路の確認をしました。外の冷え込みも厳しさを増してきました。暖房器具を使う季節がやってきます。防災意識を高めていきたいところです。

2020年10月21日
高校3年生 進学模擬試験が行われました。

高校3年生 進学模擬試験が行われました。

10月21日(水)、Pコースはベネッセ実力診断テストを、ABCコースは第6回目の進学模擬試験となる、駿台ベネッセ共催記述模試を受験しました。すでに総合型選抜や学校推薦型選抜の受験や出願が始まっていますが、今日は、全ての生徒が自身の学力の伸長具合を確かめる一日となりました。秋は受験生が不安になりがちな時期ですが、自身の伸び代を信じてこの時期を粘り強く過ごしてほしいものです。

2020年10月13日
高校3年生 進学模擬試験を行いました。

高校3年生 進学模擬試験を行いました。

10月9日(金)午後と11日(日)を使い、3年ABCコースの希望者を対象とした進学模擬試験を行いました。10月は多くの模試があり、自分の力を知る上では重要なものです。生徒はこれまで培ってきた学習の成果を出そうと、真剣に問題と向き合っていました。過ごしやすい日が多くなってきました。体調管理にも十分に留意しながら、目標に近づけることを願っています。

2020年10月07日
2学期中間試験が始まりました。

2学期中間試験が始まりました。

10月6日(火)から10月9日(金)の期間で2学期中間試験が行われています。2学期に入ってからは「Plus Ultra計画」でクラス内の団結力を深める行事がありました。そして、この行事からクラスの雰囲気が今まで以上に良くなり、学習に取り組む姿勢も変わってきたのではないでしょうか。結果以上に自身の過程を大切に試験に臨んでほしいと思います。なお追試験は10月12日(月)に実施されます。

2020年09月30日
高校3年生 遠足を行いました。

高校3年生 遠足を行いました。

9月30日(水)、3年生は遠足を行いました。今年度始めの休校により、例年撮影しているクラス写真が撮影できずにここまできましたが、金沢城公園にてようやく撮影することができました。その後の金沢市内散策では、金澤神社で合格祈願をしたり、ひがし茶屋街でスイーツを頬張ったりと、秋晴れの空のもと各々の過ごし方をしました。友人たちと改めて城下町の風情を堪能する高校生活最後の行事となりました。

2020年09月30日
高校2年生 体育大会を行いました。

高校2年生 体育大会を行いました。

9月30日(水)、いしかわ総合スポーツセンターにて体育大会を行いました。本日は「Plus Ultra計画」の最終日、月曜日からの遠足と星稜祭で培ってきた仲間との絆を、バレーボールを通して発揮してくれました。仲間の懸命なプレーを自分のことのように喜んでいる顔が印象的でした。この3日間を通して、本当の意味でクラスになったと思います。感染症対策をしながらも生徒たちの心や気持ちはしっかり繋がったようです。

2020年09月30日
高校1年生 星稜祭を行いました。

高校1年生 星稜祭を行いました。

9月30日(水)、「Plus Ultra計画」最終日、1年生は星稜祭を行いました。午前中は実行委員が初めて企画・演出をした素晴らしいオープニングで始まり、吉本芸人「アインシュタイン」によるONLINE LIVEや文化部の発表、クイズやビンゴゲームなどで盛り上がりました。午後は趣向を凝らしたクラス対抗のダンスで会場のテンションも最高潮に達し、スローガンどおり、最高の笑顔があふれる1日となりました。

2020年09月29日
高校3年生 体育大会を行いました。

高校3年生 体育大会を行いました。

9月29日(火)、「Plus Ultra計画」2日目、3年生はいしかわ総合スポーツセンターにて体育大会を行いました。高校生活最後の体育祭を最高の場所で最高の仲間と共有でき、生徒達はとても生き生きとしていました。バレーボールとバドミントンの2競技が行われ、どのコートでもクラス一丸となり熱い戦いが繰り広げられました。また、3年生全員での集合写真も撮影することができ、心に残る思い出になりました。

2020年09月29日
高校2年生 星稜祭を行いました。

高校2年生 星稜祭を行いました。

「Plus Ultra計画」2日目、2年生は星稜祭を行いました。2年生の目玉は学年全員で作成した手形アートです。各クラスごとに色付けしたものを実行委員が繋ぎ合わせ、縦2m、横6mの巨大な作品を完成させました。また、ステージでは、吉本芸人「レインボー」によるONLINE LIVEをはじめ、クラス対抗のゲーム、文化部の発表、有志による歌やダンスなどが繰り広げられ、会場は笑顔の渦に包まれていました。

2020年09月29日
高校1年生 遠足で金沢市内を散策しました。

高校1年生 遠足で金沢市内を散策しました。

「Plus Ultra計画」2日目となる9月29日(火)、高校1年生は遠足に行きました。各クラスで班ごとに分かれ、事前に調べた金沢市の歴史や伝統を体験してきました。金箔さくだ本店では金箔張り体験、観光物産館では和菓子作りや加賀八幡起き上がりの手描きの伝統工芸に挑戦しました。天候にも恵まれ、朝から笑顔で集合した生徒たちは、クラスの仲間と充実した時間を過ごすことができました。

2020年09月28日
高校3年生からスタート! 第59回星稜祭開幕!【星稜革命・きらりんレボリューション】-笑顔の密で乗り越えよう- 今日のゲストは[ひょっこりはん/ジェラードン]

高校3年生からスタート! 第59回星稜祭開幕!【星稜革命・きらりんレボリューション】-笑顔の密で乗り越えよう- 今日のゲストは[ひょっこりはん/ジェラードン]

感染症対策のため、学年ごとの開催となった星稜祭。初日の今日は高校生活最後の文化祭になる3年生です。最高の思い出にしようと一生懸命準備を重ねてきた星稜祭実行委員によるオープニングで、一気にボルテージが上がりました。その後の吉本芸人ONLINE LIVE[ひょっこりはん/ジェラードン]、文化部発表、クラス発表、ビンゴ大会など、午後まで続く数々の企画も、例年と遜色ない盛り上がりを見せました!

2020年09月28日
高校2年生 金沢の伝統や文化に触れる遠足に行きました。

高校2年生 金沢の伝統や文化に触れる遠足に行きました。

「Plus Ultra計画」初日、高校2年生は遠足に行きました。Aコースは近代文学館や歴史博物館などを回り、地域の文化や歴史への理解を深めました。また、Bコースは観光物産館でクラスごとに和菓子作りや加賀八幡起き上がりの手描き、金箔張りなどの伝統工芸を体験しました。そしてPコースは金沢駅から徒歩で金沢港へ向かい、ターミナルを見学しました。清々しい秋空の下、クラスの親睦を深める1日となりました。

2020年09月28日
高校1年生 体育大会を行いました。

高校1年生 体育大会を行いました。

9月28日(月)より3日間の日程で、「Plus Ultra」と題して学年ごとに体育大会・遠足・星稜祭を実施します。本計画は、コロナ禍の今、生徒全員で困難を乗り越えようと計画されました。1日目の今日、高校1年生はいしかわ総合スポーツセンターにて体育大会を行いました。感染症対策をしっかりと行い、広々とした快適な会場でそれぞれのクラスが一丸となってバレーボールを楽しみ、熱気に満ちた試合を繰り広げました。

2020年08月28日
高校1年生・2年生 第2回校内実力試験を行いました。

高校1年生・2年生 第2回校内実力試験を行いました。

8月27日(木)・28日(金)、高校1・2年生を対象に、校内実力試験を行いました。今年は生徒たちにとって少し短い夏休みとなりましたが、1学期に学んだことはもちろん、夏休みの課題をしっかりと復習し、その成果を出そうと真剣に受験していました。まだまだ厳しい残暑が続きますが、体調管理をしっかりとして笑顔が増える2学期になってほしいと願っています。

2020年08月24日
7月豪雨災害緊急募金を全額収めてきました!

7月豪雨災害緊急募金を全額収めてきました!

8月20日(木)、株式会社テレビ金沢において、本校における「令和2年7月豪雨災害緊急募金」の活動で集まった63,070円を、生徒会長の田村 天くんから、テレビ金沢執行役員である角 務(かく つとむ)氏にお渡しすることができました。また、8月23日(日)には、『24時間テレビ 「愛は地球を救う」』放送内で「コロナ禍で頑張る高校生」として、本校の募金活動の様子が放送されました。

2020年08月23日
高校1年生(一貫理数コース)高校2年生(希望者) 校外模試を実施しました。

高校1年生(一貫理数コース)高校2年生(希望者) 校外模試を実施しました。

8月23日(日)、高校1年生中高一貫理数コース全員と高校2年生の希望者を対象に「河合塾全統模試」を実施しました。特に中高一貫理数コースの生徒にとっては高校生になってから初めての校外模試となります。校内での試験とは違い、全国のライバル達と切磋琢磨し合う事が出来る機会ということで、夏季休暇が明けて間もない時期ながらそれぞれが志望校を見据えたハイレベルな問題に挑んでいました。

2020年08月22日
高校3年生 進学模擬試験が始まりました。

高校3年生 進学模擬試験が始まりました。

8月21日(金)、3年ABCコース対象とした進学模擬試験が始まりました。今年は、授業時数を確保しながらの模試受験のため、受験生に過度な負担がかからないよう、科目を3日間に分散した形で実施されます。例年の受験生とは夏の過ごし方が大きく異なりましたが、これまで培ってきた学習成果を確認する絶好の機会です。真夏日の気温に負けないくらいの熱い気持ちで試験に臨み、受験生の気迫がみなぎる初日となりました。

GROUP TOP

ACCESS

CONTACT

星稜中学校

星稜高等学校

星稜中学校

星稜高等学校

は中高総合サイトに移動します。

は中高総合サイトに移動します。