行事 | 星稜高等学校

 
2025年03月10日
高校3年生 公立大学2次試験(中期日程)を受験しました。

高校3年生 公立大学2次試験(中期日程)を受験しました。

3月8日(土)から、中期日程における公立大学2次試験が実施され、本校からは66名の生徒が出願しました。大きな特徴の一つとしては、高崎経済大学は金沢会場で、都留文科大学は富山会場でと、地元での受験が可能なことです。最後まで諦めず、あらゆる受験機会に果敢に挑戦する生徒を心から応援しています。

2025年03月04日
高校3年生 卒業証書授与式が挙行されました。

高校3年生 卒業証書授与式が挙行されました。

3月4日(火)、稲置記念館講堂にて第61回卒業証書授与式が厳粛に執り行われ、556名が学舎から旅立ちました。代表生徒への卒業証書授与並びに日本私立中学高等学校連合会会長賞、星稜スポーツ特別賞の表彰、学校長式辞・後援会会長祝辞・在校生代表送辞・卒業生代表答辞・卒業の歌に3年間の織り重ねた思いが蘇り、目頭を熱くする様子が見受けられる、心温まる式典でした。今後のご活躍と幸を心からお祈りしております。

2025年03月03日
高校3年生 同窓会入会式・卒業式予行練習を行いました。

高校3年生 同窓会入会式・卒業式予行練習を行いました。

3月3日(月)、稲置記念館講堂にて同窓会入会式・同窓会会長賞授与・記念品贈呈、並びに卒業式の予行練習を行いました。3年生の後ろ姿からは高校生活の3年間を全力で過ごした自信が感じられ、新たなステージへ踏み出そうとする姿勢が見られました。学校で学んだことを卒業後も活かし、誠実にして社会に役立つ人間に成長することを職員一同、願っています。いよいよ厳粛な巣立ちの時が訪れます。

2025年02月25日
高校3年生 国公立大学二次試験(前期日程)を受験しました!

高校3年生 国公立大学二次試験(前期日程)を受験しました!

2月25日(火)、国公立大学二次試験前期日程がスタートしました。高校3年生が前期日程に出願し、難関突破に向けて挑戦しています!2月に入ってから約3週間、実戦的な二次試験対策補習を通して、直前まで学力を伸ばし続けてきました。補習最終日にはお互いをたたえ合い、励まし合う生徒の笑顔であふれた教室が多くありました。第一志望校合格への強い想いを胸に、粘り強く試験に臨んでくれるものと信じています。

2025年02月12日
高校1・2年生(希望者を含む) 校外実力テストを実施しています。

高校1・2年生(希望者を含む) 校外実力テストを実施しています。

寒波の影響により2月7日(金)の内容は12日(水)に、8日(土)の内容は15日(土)に変更して実施しています。高校1年生はA・一貫理数コースの全員、B・Pコースの希望者が駿台全国模試を受験し、高校2年生はAコース全員が駿台全国模試を、一貫理数コース全員とBコース希望者が駿台全国模試か大学入学共通テスト模試のいずれかを受験します。大学受験に必要な基礎力や記述力を試す良い機会にしてほしいです。

2025年02月05日
高校1・2年生 第2回校内実力試験を行いました。

高校1・2年生 第2回校内実力試験を行いました。

2月3日(月)~4日(火)、高校1・2年生を対象に第2回校内実力試験を行いました。寒さが厳しい中での実力試験ですが、生徒たちはしっかり気持ちを切り替えて、1・2学期の復習や冬休みの課題に取り組んだ成果を発揮すべく、真剣に試験に取り組んでいました。3年生も受験シーズンを迎え1・2年生も次年度の準備の期間となります。自分の将来の目標達成のために、更なる一歩を踏み出してほしいと願っています。

2025年02月04日
高校3年生 最終登校日を迎えました。

高校3年生 最終登校日を迎えました。

2月4日(火)、高校3年生は最終登校日を迎えました。私立・国公立と受験が続く生徒、すでに受験が終わった生徒、様々な思いや境遇の中で卒業式を迎えることになります。どのような環境・境遇にあっても「学び続けることの大切さ」を意識して大切な一カ月を過ごしてほしいと思います。成長した姿で3月の卒業式を迎えられることを楽しみにしています。

2025年01月24日
高校2年生 模擬投票を実施しました。

高校2年生 模擬投票を実施しました。

1月24日(金)、高校2年生を対象に選挙出前講座(模擬投票)を実施しました。選挙管理委員会の方にご来校いただき、選挙の意義や選挙制度について説明をしていただいた後、実際に投票を行いました。代表生徒が投票管理者や投票立会人を行うなど、とても有意義な時間になりました。成人の自覚を持ち、社会の一員として行動していく大切さを改めて確認することができました。

2025年01月24日
高校3年生 国公立大学出願相談会を実施します。

高校3年生 国公立大学出願相談会を実施します。

1月25日(土)から、国公立大学出願に向けた相談会が行われます。国公立出願を前に、大学入学共通テストの自己採点結果や各予備校による志望動向予想に基づき綿密に分析を行い、最終的な出願校の検討をしていきます。出願締め切りまでの限られた時間ではありますが、明確な出願計画を立て、志望校合格への第一歩を踏み出してほしいものです。なお、相談会は29日(水)まで行われます。

2025年01月20日
高校1・2年生全コース ベネッセ総合学力テストを行いました。

高校1・2年生全コース ベネッセ総合学力テストを行いました。

1年生および2年生Pコースは1月20日(月)に、2年生AB中高一貫コースは1月17日(金) 7, 8限目と20日(月)にベネッセ総合学力テストを実施しました。1年生は1, 2学期の学習内容の定着度を確認し、また、2年生は「3年0学期」と言われる本格的準備の中で来年度の大学受験を見据え、試験後の振り返りをもとに、これからの学習計画や3学期の過ごし方について、面談等を通じて確認していきます。

2025年01月18日
高校3年生 大学入学共通テストを受験

高校3年生 大学入学共通テストを受験

1月18日(土)、19日(日)の二日間にわたり、本校の3年生は金沢大学角間キャンパスで大学入学共通テストを受験します。初日の天気にも恵まれ、生徒たちはいろんな方々に支えられて最善を尽くします。心から健闘を祈っています。自己採点を行う20日(月)には今後の私立や国公立の受験に向けて、しっかりと登校できるように願っています。まずは一日一日、頑張った後はじっくりと心身を回復させてほしいと思います。

2025年01月17日
高校2年生AB一貫理数コース ベネッセ総合学力テストが始まりました。

高校2年生AB一貫理数コース ベネッセ総合学力テストが始まりました。

2年生ABコースおよび一貫理数コースは1月17日(金)7,8限に、ベネッセ総合学力テストの数学を受験しました。20日(月)は国語、英語、社会、理科を受験します。ちょうど1年後に迫る共通テストに向けて、受験生の自覚を持ってより一層勉学に励んでほしいと願っております。

2025年01月16日
高校3年生 共通テスト激励会を行いました。~我々が勝つ!~

高校3年生 共通テスト激励会を行いました。~我々が勝つ!~

1月16日(木)、オンライン通信での共通テスト激励会を行いました。校長、教頭、進路指導課長より激励や当日の心構えについての話がありました。進学校に通った皆さんにとって高校生活を締めくくる一大行事であり、笑顔を掴むため、人生をかけて真剣に挑んでほしいと願っております。そして今を誇れる自分でいてくださいね。皆さんの諦めない姿勢を、第一志望にこだわる志を私たちはずっと応援しています。頑張れ、高校3年生!

2025年01月07日
3学期始業式をオンラインで行いました。

3学期始業式をオンラインで行いました。

1月7日(火)、オンラインにて始業式を行いました。校長からは「自学自創」のお話がありました。自学は主体的に考え行動して学ぶ、自創は自らの未来を自らの力で切り拓く創造力を持って行動する、です。そして、SDGsの目標3「すべての人に健康と福祉」を意識して生活することや「対話を大切に」相手を尊重すること、言葉を大切にすることを考えて行動して欲しいとお話されました。2025年を良い年にしましょう。

2024年12月25日
高校1・2年生 体育大会を行いました。

高校1・2年生 体育大会を行いました。

12月19日(木)、20(金)に高校1・2年生は体育大会を行いました。1年生はバレーボール・ダンス発表・バスケットボール・サッカー、2年生はバスケットボール・サッカー・バレーボール・卓球・バドミントンの競技をクラス対抗で行いました。寒い中での大会となりましたが、生徒たちはクラス一丸となって勝利を目指し、存分に楽しんでいる様子が見られました。クラスの絆を深めることができた体育大会となりました。

2024年12月23日
2学期保護者懇談会が始まりました。

2学期保護者懇談会が始まりました。

12月23日(月)~25日(水)の3日間、保護者懇談会が行われます。3年生は本格的な受験シーズンを前に、私立大学の出願校を確定する大切な懇談です。また、1・2年生は進級に向けてコース選択を確認し、学習状況と今後の課題を確認します。生徒の学校での様子、ご家庭での様子を保護者の方と共有し、よりよい指導へと繋げます。

2024年12月23日
2学期終業式を行いました。

2学期終業式を行いました。

12月23日(月)、2学期終業式を放送にて行いました。校長から「大きな志を持って自学自創を実践し、主体的に学び苦難を乗り越えて、社会に役立つ人間に成長してほしい」というお話があり、その後、生徒会長の寺西さんから募金活動等の結果報告、最後に生徒指導課長から改めて交通マナーに気を付けてください、というお話がありました。今日の話を心に刻み、有意義な冬休みを過ごしてほしいと願っています。

2024年12月20日
高校3年生 共通テスト直前演習を行いました。

高校3年生 共通テスト直前演習を行いました。

12月17日(火)~20日(金)の4日間、3年ABC理数コースを対象とした共通テスト直前演習が行われました。普段の定期テストや模擬試験とは一味違う雰囲気の中、自分の力を発揮する良き機会となりました。この1年間、共通テストという目標に向けて多くの試練を乗り越えてきました。あとは心の準備だけです。欲を出さずに受験できることへの感謝の念を本番で表現してほしいと願っております。その前に体調管理も忘れずに!

2024年12月17日
全国大会出場激励会が行われました。

全国大会出場激励会が行われました。

12月16日(月)、この冬、全国大会に出場する陸上競技部女子と弓道部女子に対し、激励会が行われました。理事長から激励の挨拶と星稜基金からの激励費の贈呈がありました。また校長と生徒会長の寺西 瑚雪さんからも激励の言葉があり、それに対し陸上競技部の道見 日和さんが出場者を代表し、お礼の言葉と大会への意気込みを力強く述べました。

GROUP TOP

ACCESS

CONTACT

星稜中学校

星稜高等学校

星稜中学校

星稜高等学校

は中高総合サイトに移動します。

は中高総合サイトに移動します。