高校1年生Pコース 研修旅行に行ってきました!
12月2日(月)から4日(水)にかけて、1年生Pコースは研修旅行に行ってきました。初日は神戸市内研修やノエビアスタジアム神戸のツアー見学を行い、2日目は大塚国際美術館を見学し、ネスタリゾート神戸の大自然テーマパークに行きました。最終日は、ユニバーサルスタジオジャパンに行き、有意義で楽しい研修旅行となりました。
高校2・3年生 2学期期末試験が始まりました。
12月2日(月)~5日(木)の期間に、高校2・3年生を対象に2学期期末試験が行われています。3年生にとっては高校生活最後の定期試験となります。生徒は全員真剣なまなざしで、自身の夢に向かって一生懸命受験していました。
高校1年生ABPコース 研修旅行説明会
11月29日(金)、高校1年生ABPコース対象に研修旅行説明会を行いました。Aコースは大学や企業訪問など東京方面、Bコースは神戸自主研修や留学生との大阪コース研修、Pコースは淡路や神戸での大自然冒険テーマパークに向かいます。安全で実りある研修旅行になるように、旅程の確認や注意事項など、各担当の先生より説明がありました。当日についての不安が少しでも解消されたなら幸いです。
生徒会執行委員がヤングイーグル隊「高校生ディスカッション」に参加しました。
10月24日(木)、東金沢警察署主催の「高校生ディスカッション ― 高校生の自転車事故防止」に、生徒会執行部から3名が参加し、警察官や他校の生徒と意見を交わしながら、交通事故防止について理解を深めました。11月1日より道路交通法が一部改正され、自転車運転中の「ながらスマホ」に対する罰則が強化されることになりました。これまでのように本校では法遵守の呼びかけを継続して行い、自転車事故防止を目指します。
高校1年生 2学期期末試験が始まりました。
高校1年生は11月26日(火)~29日(金)の期間に2学期期末試験が行われます。高校1年生ABPコースは12月2日(月)より、一貫理数コースは11月29日(金)より研修旅行に出発するため、高校2・3年生より早く期末試験を実施しています。体調に気を配りながら、それぞれの目標に向けて、日頃の学習の成果を発揮してもらいたいと願っております。
高校3年生Pコース 金融経済に関する講演会
11月22日(金)5限のホームルームの時間を使い、高校3年生Pコース対象にSMBCコンシューマーファイナンス株式会社の方々に金融経済教育をしていただきました。ローンやクレジットについての知識に生徒たちは興味津々であり、意見や質問を投げかけ和やかな雰囲気で学ばせていただきました。高校卒業後を見据えた有意義な時間となりました。
高校3年生 最後の模試へ~全統プレ共通テスト模試~
11月17日(日)、金沢大学にて「全統プレ共通テスト模試」(河合塾)が行われました。実際の共通テストを受験する会場で、本番をイメージし、緊張感と闘いながら最後まで力を出し切った経験が、今後の弾みとなって日々の学習態度は勿論、自身の夢の実現へと繋がると思います。目先の点数に一喜一憂せずに自分の志や夢を更なるものへと積み上げていってほしいと願っております。
高校1・2年生中高一貫理数コース 課外実習を行いました!
11月11日(月) 、中高一貫理数コースの4・5期生が、課外実習の一環で、国立4大学院大学の一つである北陸先端科学技術大学院大学と独創的な発想で新しい繊維の可能性を広げてこられた小松マテーレ株式会社へ訪問しました。大学での研究や仕事の現場を見学し、大学や企業で働く方々と直接交流することで、学業や将来のキャリアに対するモチベーションを高めた1日になりました。
第2回学校生活アンケートを行っています。
11日6日(水)、全学年を対象に第2回学校生活アンケートを実施しています。このアンケートは、学校生活において生徒が悩んでいることや困っていることを早期に発見し、適切に対処することを目的としています。生徒の交通ルールやマナーを守る規範意識を醸成するとともに、生徒が安全な環境のもと、安心して学校生活を送ることができるようにアンケート結果を活用していきます。
高校3年生 ベネッセ駿台共催大学入学共通テスト模試を行いました。
10月31(木)~11月1日(金)、3年生ABC一貫理数コースが模試を行いました。放課後や休日にも勉強に励み、それぞれの生徒ができることをやり尽くした状態で模試の日を迎えました。共通テストに向けて、ここから更なる飛躍ができるように、体調管理をしっかり行いながらベストを尽くして頑張りましょう。
高校1・2年生全コース 進研総合学力テストを行いました。
1年生および2年生Pコースは10月31日(木)に、2年生ABコースおよび中高一貫コースは10月31日(木)全日と11月1日(金)7,8限目に、ベネッセ総合学力テストを実施しました。この試験を通して、2年生は来年度の大学受験を見据え、また1年生は基礎学力の定着を目指して、更なる学習時間の確保と学力向上が図られていくことを願っています。
高校2年生 保護者対象説明会を行いました。
10月26日(土)、ホテル金沢にて高校2年生保護者対象説明会を実施し、160名の保護者の皆様にご参加いただきました。校長の挨拶に続く進路講演会では、大学ジャーナリストの石渡 嶺司氏より、『大学選びに大切なこと』という演題でお話しいただきました。その後、学年教頭と学年課長より、学校生活の様子や来年度のコース選択など卒業までの進路指導に関する説明がありました。
高校3年生 赤本贈呈式を行いました!
今年の春、国公立大学合格を目標に「赤本チャレンジ2024」にエントリーした3年生の中で、見事チャレンジに成功した15名の3年生に対して、10月28日(月)の昼休み、赤本贈呈式を行い、お互いに温かい拍手で称え合う、和やかな時間となりました。河合塾全統共通テスト模試において合格判定を大幅にアップさせることは大変な努力が必要だったと思います。今回の自信を胸に、本番に向けたラストスパートを期待しています!
高校1・2年生 進路についての説明及び第2回進路学習調査
進路学習調査に向け10月25日(金)HR時に進路についての説明が各学年にて行われました。進路学習調査の回答はClassiアンケートにて実施されます。1年生の文理選択や2年生の履修科目選択は、それぞれの自己実現達成のための準備となります。どちらも重要な選択となる最終の進路学習調査です。以降の変更は原則ございませんので、ご家庭でのお話合いをお願い致します。回答期限は11月15日(金)となります。
高校1年生Pコース 金沢工業大学で体験学習・模擬講義を受講しました。
10月18日(金)、1年生Pコースが金沢工業大学で体験学習・模擬講義を受講しました。燃料電池やストループ効果、ボールを蹴る際の足の速度やボールの回転などを物理的に解析するなど専門的な実験や講義が多く、大変有意義な時間を過ごしました。文理融合型の学部が急増する中、理系的な学問に触れることで、大学選択やキャリア選択の幅を広げることができました。金沢工業大学の関係者の皆様、ありがとうございました。
高校3年生 ベネッセ・駿台共催記述模試を実施しました。
10月19日(日)、ベネッセ・駿台共催記述模試を実施しました。文系と理系で必要な科目を受験し、記述試験対策として積み上げてきたことを発揮する重要な機会でした。10月31日(木)・11月1日(金)マーク模試の成績と合わせた判定が出ます。10月は3年生にとって模試のラッシュになります。今まで以上に計画性や体力が必要な時期となります。合格に向けて1日1日を大切に過ごしてもらいたいと思います。