行事 | 星稜高等学校

 
2021年12月02日
高校3年生 初めての一人暮らし講座を開催しました。

高校3年生 初めての一人暮らし講座を開催しました。

12月2日(木)、高校3年生の希望者を対象に、石川県宅地建物取引業協会の方を講師としてお招きし「初めての一人暮らし講座」を開催しました。講座では、一人暮らしを始めるにあたって賃貸物件の選び方や契約時の注意点など、体験談や事例を交えてわかりやすくお話していただきました。来年4月から成人となる生徒たちにとって、大変有意義な講座となりました。

2021年11月30日
2学期期末試験が始まりました。

2学期期末試験が始まりました。

本日より12月3日(金)までの4日間、2学期期末試験が実施されています。11月は新人大会もあり、慌ただしい毎日でしたが、大会後には意識を勉強に切り替えて文武両道が実現できるように頑張っていました。職員室で熱心に質問する姿も見られています。高校3年間を、テストに部活動に上手に時間を使い充実した日々を過ごしてほしいと思っています。なお、追試験は12月6日(月)に実施されます。

2021年11月29日
高校3年生 進学模擬試験が行われました。

高校3年生 進学模擬試験が行われました。

11月28日(日)、3年ABCコースを対象とした全統プレ共通テスト模試が行われました。この模試をもって1年間に計画されていた多くの模試が終了することになります。今まで積み重ねてきたことを十分に発揮しようと、懸命に受験している姿が何より印象的でした。これからは寒い日が続くと思います。悪天候に負けず、体調管理を行い、ベストコンディションで入試当日を迎えて欲しいと思います。頑張れ星稜生!!!

2021年11月05日
第2回学校生活アンケートを行っています。

第2回学校生活アンケートを行っています。

11月5日(金)~11日(木)、全学年を対象に第2回学校生活アンケートを行っています。学校生活における生徒の悩みを早期発見することが大きな目的です。本校では、高い機密性を保ちつつ、生徒の声をより正確に分析できるよう、学習支援クラウドサービス「Classi」を使用しています。アンケート結果をしっかりと受け止めて、これからも規範意識の高い安全で安心な学校であり続けることを目指していきます。

2021年11月01日
高校1・2年生 中高一貫理数コース Our English Paper Writing Has Started!

高校1・2年生 中高一貫理数コース Our English Paper Writing Has Started!

11月1日(月)、ISAの柏原 健人氏を講師としてお招きし、紀要(研究内容の記録誌)を英語でまとめる授業がスタートし、文章の構成や客観的な英文を書くための主語の工夫、受動態の使用、時制や展開表現など、具体的な論文英語のコツを知ることができました。また、世界中の論文の多くが英語で書かれており、英語で発表できなければどんなに優れた内容でも評価されにくいため、成果を英語で表現する大切さも実感しました。

2021年11月01日
高校1・2年生 校外模擬試験を受験しました。

高校1・2年生 校外模擬試験を受験しました。

週末にかけて、1・2年生の全コースで校外模擬試験を受験しました。ABPコースはベネッセ総合学力テストを、一貫理数コースは河合塾の全統記述模試をそれぞれ受験しました。各学年とも、今秋までの学習内容の整理と習得状況の確認を丁寧に行い試験に臨みました。真剣に勉強を始めたクラスメイトに触発され、全体的に平均学習時間が増えています。面談等を通じて学習意欲を高め、秋以降の学力アップにもつなげたいところです。

2021年11月01日
高校3年生 進学模擬試験が行われました。

高校3年生 進学模擬試験が行われました。

10月29日(金)・30日(土)と、3年ABCコースを対象としたベネッセマーク模試が行われました。毎週のように続いた秋の模擬試験ラッシュはいったん落ち着きました。体力はもちろんのこと精神的にもギリギリだったと思いますが、最後までやり遂げたことによって、本番に強くなるための自信が生まれたのではないでしょうか。次の模擬試験は11月28日(日)となります。実力面で更なる成長ができるように願います。

2021年10月29日
高校1・2年生 進路学習調査を行います。

高校1・2年生 進路学習調査を行います。

10月29日(金)~11月12日(金)にかけて、1・2年を対象とした第2回進路学習調査を行います。1年生は自分の進路を大きく左右することになる文理選択となります。また、2年生はさらに細かく科目の選択を行い、自分の目標に近づくための準備をすることになります。どちらも重要な選択ですので、ご家庭で綿密なお話し合いの機会を設けていただきたいと思います。クラッシーの回答期限は11月12日(金)となります。

2021年10月25日
高校3年生 進学模擬試験が行われました。

高校3年生 進学模擬試験が行われました。

10月24日(日)、3年ABCコースを対象とした全統記述模試が行われました。10月に入ってからほとんど毎週行われている進学模試も残すところ29日(金)~30日(土)のみとなりました。寒い日々が続き、体調面も心配ですが、真剣なまなざしで模試の振り返りをしている3年生の姿を見ると応援する気持ちでいっぱいになります。頑張れ受験生!

2021年10月20日
高校1・2年生(P) 「あすチャレ!ジュニアアカデミー」に参加しました!

高校1・2年生(P) 「あすチャレ!ジュニアアカデミー」に参加しました!

10月20日(水)、高校1・2年生のPコースを対象に、日本財団パラリンピックサポートセンターから伊吹 祐輔氏を講師としてお招きし「あすチャレ!ジュニアアカデミー」を開講しました。伊吹さんの車椅子生活から前向きに生きる糧となる心構えを学び、視覚障がい者の世界を体験するジャンケンやジェスチャー伝言ゲームなども体験し、障がいに対する社会一般の理解を深めるとともに人を思いやる心を育む機会となりました。

2021年10月20日
高校1・2年生ABコース 進路研究を行いました。

高校1・2年生ABコース 進路研究を行いました。

10月20日(水)、高校1・2年生ABコースを対象に進路研究を実施しました。前半ではベネッセコーポレーションより山田 章浩氏をお招きして「希望進路実現に向けて」と題した講演会を行いました。後半では大学の講義をオンラインで体験できるサービス「夢ナビ」を利用して、教室で様々な講義を視聴しました。いずれの行事も、この後行われる第2回進路学習調査に向けて、自分たちの進路を見極める良い機会となりました。

2021年10月20日
高校3年生(P) 進路研究「金融経済教育セミナー」を開催しました。

高校3年生(P) 進路研究「金融経済教育セミナー」を開催しました。

10月20日(水)、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の西山 浩介氏と石川県警の西道 翔大氏をお招きし、3年生Pコースを対象に「金融経済教育セミナー」を行いました。高校卒業後に必要となるお金について、大学進学後の生活設計や家計管理、ローン・クレジット等に関する役立つ情報を得ただけでなく、金融トラブルの実例についても知ることができ、将来へ向けてマネーリテラシーを高める良い機会となりました。

2021年10月20日
高校1・2年生 中高一貫理数コース 第1回総合研究発表会を行いました。

高校1・2年生 中高一貫理数コース 第1回総合研究発表会を行いました。

10月20日(水)、中高一貫理数コースの1・2期生が総合研究発表会を行いました。3部制の発表会では、1期生によるプレゼンテーションとポスターセッション、2期生による研究中間発表ポスターセッションが行われました。初めての発表会でしたが、生徒実行委員の主体的な運営のもと、質疑応答の時間には自由闊達な議論が交わされました。互いに今後の探究活動に新たな示唆を得ることができ、大成功に終わりました。

2021年10月20日
高校3年生 進学模擬試験が行われました。

高校3年生 進学模擬試験が行われました。

10月20日(水)、高校3年ABCコースは第6回目の進学模擬試験となる、駿台・ベネッセ共催記述模試を受験しました。すでに総合型選抜や学校推薦型選抜の受験や出願が始まっていますが、今日は、全ての生徒が自身の学力の伸長具合を確かめる一日となりました。秋は受験生が不安になりがちな時期ですが、自身の伸び代を信じてこの時期を粘り強く過ごしてほしいものです。

2021年10月19日
生徒会 ecoプロジェクト、「アイシティ」さんを訪問。

生徒会 ecoプロジェクト、「アイシティ」さんを訪問。

10月19日(火)、中高の美化委員長が「アイシティ」さんを訪問し、使い捨てコンタクトレンズの空ケースの受け渡しを行いました。ポリプロピレンという素材で製造される使い捨てコンタクトレンズの空ケースは、リサイクルに非常に適しているということで、大勢の生徒が協力することができました。今後も生徒会が主体となって、環境保護の意識が更に高まることを願います。

2021年10月18日
高校1・2年生 小論文模試を実施しました。

高校1・2年生 小論文模試を実施しました。

10月18日(月)、小論文模試を行いました。生徒らは、この小論文模試に向けて、ワーク等を用い事前学習を進めてきました。その事前学習の中では、興味・関心のあるテーマについて探求し、理解を深め、文章にまとめる練習に取り組んできました。高校1年生から定期的に小論文模試を受験し、客観的に添削をしてもらうことで、論理的な文章を書く力をつけていきます。

2021年10月18日
高校生希望者 ヒストリカルツアーを実施しました。

高校生希望者 ヒストリカルツアーを実施しました。

10月16日(土)、2年ぶりにヒストリカルツアーを実施しました。今年は、新型コロナ感染症の影響を考慮し、福井県の永平寺と特別史跡である一乗谷朝倉氏遺跡を訪れました。歴史が大好きな生徒たちは、ガイドの説明に熱心に耳を傾け、当時の生活に思いをはせていました。歴史への関心をさらに高めるとともに、久しぶりにリフレッシュができたようでした。

GROUP TOP

ACCESS

CONTACT

星稜中学校

星稜高等学校

星稜中学校

星稜高等学校

は中高総合サイトに移動します。

は中高総合サイトに移動します。