行事 | 星稜高等学校

 
2017年09月11日
星稜祭2日目が行われました!

星稜祭2日目が行われました!

記念館 Pコース演劇「桃太郎」/Dance Dance Dance/Rockコンサート/演劇部劇/カラオケ/手押し相撲/筝曲部演奏/二人羽織/マジ歌選手権決勝戦/ラップ対決/未成年の主張/S-1グランプリ/テナントコンテスト/プラネタリウム/星稜同窓会店舗/古本市/チャリティーフリマ/お化け屋敷/小さな部屋コンサート/1年生模擬店/2・3年生飲食模擬店(ラーメン、かき氷、焼鳥、豚汁 etc.)

2017年09月07日
星稜祭1日目が行われました!

星稜祭1日目が行われました!

記念館 BiSH Seiryo Festa Special Live/吹奏楽部コンサート/カラオケマジ歌選手権/仮装コンテスト/天文部プラネタリウム/華道部フラワーアレンジメント/古本市/文化部作品展示/生徒会フリマ/将棋部大将棋大会/筝曲コンサート/茶道部お茶会/科学部メタルスライムがあらわれた!/1年生各クラス模擬店(縁日・マンガ喫茶・射的・イントロクイズ・指名手配を探せ etc.)

2017年09月02日
2学期始業式を行いました。

2学期始業式を行いました。

本日から2学期が始まります。鍋谷校長のお話の中で、「自分の夢のために何をすればよいかを考えながら、最後まで諦めないという事が大切」という言葉が心に残りました。生徒たちは真剣に話を聞いて、気を引き締めていました。

2017年09月01日
高校2年生 Pコース 課外実習を行いました。

高校2年生 Pコース 課外実習を行いました。

8月28日(月)、29日(火)、岐阜県長良川にて、ラフティング・シャワークライミングの課外実習を行いました。全員が初体験ということもあり、始まるまで不安そうでしたが、全員で力を合わせて乗り越えていました。天候にも恵まれ、大自然を肌で感じることができました。

2017年09月01日
高校1年生 Pコース 課外実習を行いました。

高校1年生 Pコース 課外実習を行いました。

1年生Pコースが8月28日(月)、29日(火)、白山登山に行きました。天気に恵まれ、全員無事に山頂まで登りきることはできました!!ご来光を望むことができなかったことが残念でした。

2017年08月26日
部活動体験・個別学校見学会が行われました。

部活動体験・個別学校見学会が行われました。

中学3年生を対象として、男子サッカー部、女子バレー部、野球部、男子剣道部、女子剣道部の部活動体験を実施しました。雨の気配もなく青空が広がる中、県内はもとより県外からの参加者も多く、170名を超える大勢のメンバーで、活気ある楽しい体験会となりました。

2017年08月20日
高校2年生 希望者対象に海外語学研修を行いました。

高校2年生 希望者対象に海外語学研修を行いました。

7月30日(日)~8月10日(木)の期間、オーストラリア・クイーンズランド州ブリスベンにて語学研修を行いました。現地の語学学校に通い、世界各国から集った学生と共に授業を受けたり、コアラやカンガルーといったオーストラリア固有の動物と触れ合ったりと、とても貴重な体験をすることができました。また、様々なルーツを持つ人々と交流することで、異文化を体験し、国際感覚を養う良い機会となりました。

2017年08月11日
高校2年生 関西方面大学見学会を行いました。

高校2年生 関西方面大学見学会を行いました。

8月9日(水)・10日(木)、関西方面の難関大学を見学してきました。京都大学ではキャンパスツアーに参加し、京大生から詳しく京都大学について説明を受け、模擬裁判にも参加し、貴重な体験をしました。大阪大学では、文理別に模擬授業を受け、大学での学びを経験しました。神戸大学では、大学説明会に参加し、また星稜高校卒業生と交流する機会もありました。将来の進路決定に対する意識の向上に繋がる良い経験となりました。

2017年08月04日
高校1年生 希望者対象の関東方面難関大学見学会を行いました。

高校1年生 希望者対象の関東方面難関大学見学会を行いました。

8月2日(水)・3日(木)にキャンパス見学を行いました。東京大学・上智大学ではオープンキャンパスに参加し、活気ある大学の風景を見ることができました。早稲田大学・首都大学東京では星稜高校生のための特別なキャンパスツアーや模擬授業を企画していただき、少しだけ大学生気分を味わうことができました。星稜高校の卒業生にも加わっていただき、高校時代の話を聞くことで自分たちの進学に向けての参考にしていました。

2017年08月01日
1年生Aコース 英語漬けの5日間、エンパワーメントプログラムに参加中!

1年生Aコース 英語漬けの5日間、エンパワーメントプログラムに参加中!

7月31日(月)~8月4日(金)の5日間、1年生のAコースの生徒たちは、大勢の講師(世界の有名大学・大学院の外国人学生)の指導のもと、日常的なコミュニケーションから始まり、グループでのディスカッション、最終プレゼンテーションまでを全て英語で行う「エンパワーメントプログラム」に参加しています。ご家庭では、ホストファミリーとして講師の学生の方々を受け入れてもらっています。

2017年08月01日
学校見学会を行いました。

学校見学会を行いました。

7月31日(木)・8月1日(金)の両日、全国の中学3年生を対象に学校見学会を行いました。記念館ホールでは学校紹介や入試問題の解説を、校舎内では各教科の体験授業や部活動の紹介や体験イベントを行いました。

2017年07月19日
1学期終業式・全国大会出場激励会を行いました。

1学期終業式・全国大会出場激励会を行いました。

全国大会出場激励会を行いました。弓道部、トランポリン部、サッカー部、レスリング部、体操部、空手道部、男子ソフトボール部、女子競技陸上部、将棋部、小倉百人一首かるた部を、校長先生をはじめ、同窓会会長、生徒会会長、そして生徒全員で激励しました。その後、第1学期終業式を行い、「栄冠は君に輝く」を作詞した加賀大介さんのエピソードを交えて懸命に物事に取り組むことの大切さを話され、1学期を締めくくりました。

2017年07月13日
1年生を対象に、薬物乱用防止講演会・性感染予防講演会を行いました。

1年生を対象に、薬物乱用防止講演会・性感染予防講演会を行いました。

7月13日(木)、1年生を対象に薬物乱用防止講演会と性感染予防講演会が行われ、金沢病院薬剤師である西上氏と浅ノ川総合病院産婦人科医師である西氏が、画像や動画を交えて、丁寧に講演してくださいました。また、保健師の大瀬氏には保健所の在り方、検査など定期的に行っていることなどを説明していただき、生徒たちは、身近に起こりうる危険を未然に防ぐためには、知識と気持ちの強さが大切であると理解していました。

2017年07月13日
夏季体育大会を行いました。

夏季体育大会を行いました。

7月12日(水)・13日(木)、夏季体育大会を行いました。1年生は12日(水)、2年生は13日(木)、そして最後の体育大会となる3年生は、2日間にわたって行いました。様々な競技の試合や応援を通して、クラスの親睦を深めるとともに、普段あまり接することのない他のコースやクラスの生徒との交流もできました。

2017年07月12日
高校2年生 県高等学校文化連盟文化教室が本多の森ホールで行われました。

高校2年生 県高等学校文化連盟文化教室が本多の森ホールで行われました。

劇団俳小による「海を越えた挑戦者たち」を観劇しました。米軍統治下にありながら甲子園出場を果たした沖縄の高校球児たちの実話に基づいた作品でした。素晴らしい文化芸術を目の当たりにし、生徒たちにとって感性や創造力を磨く良い経験になりました。

2017年07月10日
県民一斉防災訓練「シェイクアウト石川」に参加しました。

県民一斉防災訓練「シェイクアウト石川」に参加しました。

「シェイクアウト石川」は、7月10日(月)11時に大地震が発生した想定で、県民が安全行動をとれるようになるための訓練です。本校では、8時38分という想定時刻で実施しました。「しゃがむ→隠れる→じっとする」の安全行動を徹底して、地震などの災害に備える意識を日頃から持ち合わせていきたいものです。

2017年07月08日
第1回校外実力試験 7月進研模試が行われました。

第1回校外実力試験 7月進研模試が行われました。

期末試験が終わった雰囲気のまま、気持ちが切れず生徒一人ひとり真剣に模試に取り組んでいました。

2017年07月06日
東北大学 高校訪問説明会がおこなわれました。

東北大学 高校訪問説明会がおこなわれました。

7月6日(木)16:30から、東北大学の樫田豪利先生、田中光晴先生が宮城県より本校を訪れ、東北大学の歴史、入試概要、求める学生像から教育内容に至るまで、さまざまな特色を、パワーポイントや動画を利用して説明してくださいました。難関国立大学で学びたいと考えている70名の参加者は、真剣に耳を傾けていました。

2017年07月05日
センター試験理科選択科目説明会を行いました。

センター試験理科選択科目説明会を行いました。

7月4日(火)・5日(水)に3年生Bコース理系の生徒を対象に、センター試験理科選択科目説明会を行いました。センター試験の願書は10月上旬に提出します。生徒は自分の志望校に合わせて理科の受験科目を選択することになり、今回はその方法を学びました。

2017年07月03日
福井大学高校訪問説明会が行われました。

福井大学高校訪問説明会が行われました。

7月3日(月)13時から、福井大学高校訪問説明会が行われました。福井大学から教育学部の塚本充教授、国際地域学部の皆島博教授、医学部看護学科の藤井千代美助教をはじめ、入試課の方や学生の方にお越しいただき、入試概要や教育内容などについて詳しい説明を受けました。参加した生徒は熱心に説明を聞いており、福井大学の受験の際に必要な情報や学部・学科の特色などを知ることができました。

GROUP TOP

ACCESS

CONTACT

星稜中学校

星稜高等学校

星稜中学校

星稜高等学校

は中高総合サイトに移動します。

は中高総合サイトに移動します。