行事 | 星稜高等学校

 
2022年09月05日
高校3年生 第2回全統記述模試を受験しました。

高校3年生 第2回全統記述模試を受験しました。

9月4日(日)、大原簿記法律観光専門学校 金沢校にて「第2回全統記述模試」(河合塾)が行われました。今回の試験は夏の成果が問われる大切な試験です。また今年の夏は、同じ星稜高校生である野球部やトランポリン部から大きな刺激を受けました。次は高校3年生にとって受験という大きなステージで夢を実現させる番です。普段の努力が実るよう、思いを行動に移し、自分自身の将来に向けた目標を達成することを願います。

2022年09月01日
高校1年生Pコース 課外実習を行いました。

高校1年生Pコース 課外実習を行いました。

8月30日(火)に国立能登青少年交流の家、31日(水)に桜ヶ池クライミングセンターにて課外実習を行いました。イカダ体験、カッター、砂像造り、ボルダリングを体験しました。どの実習も最初は苦労していましたが、班やクラスと協力することで安全に楽しく活動することができました。普段味わうことのできない活動を経験し、クラスの絆がより深った実りの多い実習になりました。

2022年09月01日
高校2年生Pコース 課外実習を行いました。

高校2年生Pコース 課外実習を行いました。

8月30日(火)、31日(水)に岐阜県長良川にて、SUP体験・ラフティングを行いました。初めての体験ということで、緊張した様子もありましたが、大自然を肌で感じつつ思い切り楽しんでいました。他の生徒との共同生活も生徒たちにとって貴重な経験となりました。

2022年08月29日
部活動体験を実施しました。

部活動体験を実施しました。

8月27日(土)、野球、サッカー(男女)、バレーボール(女子)、剣道(男女)、ソフトボール(男女)、空手道(男女)、バドミントン(男女)を対象に部活動体験を実施し、151名の中学生が参加しました。参加した中学生の話を聞いてみると、「憧れの星稜高校で練習ができて幸せだった」「中学時代の先輩とまた一緒にプレーができて嬉しかった」など人との繋がりの大切さを再認識できた素晴らしい機会となりました。

2022年08月24日
高校1・2年生 第1回校内実力試験を行いました。

高校1・2年生 第1回校内実力試験を行いました。

8月23日(火)~24日(水)、高校1・2年生を対象に第1回校内実力試験を行いました。暑さの残る中で始まった2学期ですが、生徒たちはしっかり気持ちを切り替えて、1学期に学んだことや夏休みの課題に取り組んだ成果を発揮しようと、真剣な面持ちで試験に取り組んでいました。

2022年08月24日
高校3年生Pコース 第2回実力確認テストを行いました。

高校3年生Pコース 第2回実力確認テストを行いました。

8月23日(火)、3年生Pコースを対象に第2回実力確認テストを行いました。夏休みを終え、一段と凛々しい顔つきになった生徒たちが、真剣な眼差しでテストに臨んでいました。これからまた受験に向け小論文や面接などの準備もしていくことになります。2学期も一人ひとりが受験生としての自覚を持ち、充実した学校生活を送ってほしいと思います。

2022年08月22日
2学期始業式を行いました。

2学期始業式を行いました。

8月22日(月)、新型コロナウィルス感染症対策のため放送による2学期始業式を行いました。校長からは「一人ひとりがおかれている状況が異なるため、自分に合った方法で生活してほしい」というお話がありました。各コースの特徴を活かしながら実現してほしいと思います。どの学年も次のステージに進むための大切な時期となります。有意義な学校生活を送ってほしいものです。

2022年08月19日
高校1・2年生一貫理数・2年生AB(希) 全統記述模試を行いました。

高校1・2年生一貫理数・2年生AB(希) 全統記述模試を行いました。

8月19日(木)、1・2年生の中高一貫理数コース全員と2年生A・Bコースの希望者を対象に全統記述模試を行いました。難関国立大学をはじめとする全国の国公立大学の二次試験や私立大入試では記述・論述力が求められます。生徒たちは、それらの力を早い段階から養成すべく、真剣に試験に取り組んでいました。また今回の試験で自らの課題を発見し、これからの学習に繋げてほしいと思います。

2022年08月11日
高校1・2年生 関西方面大学見学会に行ってきました。

高校1・2年生 関西方面大学見学会に行ってきました。

8月9日(火)~10日(水)にかけて、高校1年生Aコース88名とBコース、高校2年生Aコース希望者44名で関西方面の大学見学に行ってきました。1日目は駿台予備学校京都校にて共通テストに関する情報や心構えについてお話をうかがい、宿泊先では難関大学に合格した卒業生と座談会をしました。2日目は大阪大学核物理研究センターを見学し、京都大学では模擬講義を受講しました。大変貴重な、充実した2日間となりました。

2022年08月04日
夏の学校見学会を開催しました。

夏の学校見学会を開催しました。

8月2日(火)~3日(水)にかけて、夏の学校見学会を開催しました。2日間で1200名の生徒・親子が参加されました。「自分の未来を体験する」というテーマのもと、好奇心溢れる笑顔で説明を聞きている姿が印象的でした。また校舎内はもちろん部活動・エンパワメントプログラムを見学したことによって、星稜高校への親近感が湧いたのではないでしょうか。中学生の皆さんの受験が良いものになることを心より願っております。

2022年08月02日
高校1・2年中高一貫理数コース 東京グローバルスタディーズ研修スタート

高校1・2年中高一貫理数コース 東京グローバルスタディーズ研修スタート

8月1日(月)、一貫理数コースの希望者27名が、これまでのグローバルプログラムで培ってきた英語4技能に磨きをかける目的で研修に参加しました。1・2日目はTOKYO GLOBAL GATEWAYにて海外研修に匹敵する体験型英語学習プログラムを受講します。初日はニュース番組を制作するなどの共同作業を通じて英語で専門知識を身につけました。3日目は国立科学博物館やオープンキャンパス、東京大学を訪れます。

2022年08月02日
高校1年生Aコース エンパワーメントプログラムが始まりました。

高校1年生Aコース エンパワーメントプログラムが始まりました。

本校ではAコース独自の行事として「エンパワーメントプログラム」を毎年開催しています。8月1日(月)から5日間、今年も中高一貫理数コースの中学3年生も交えて実施します。魅力あふれる外国人大学生と交流しながら、英語によるグループ討論やプレゼンテーションなどの活動を通して、興味関心や意見を発信・表現したり、問題解決のために協働したりリーダーシップをとる姿勢を身につけます。

2022年08月01日
「夏の甲子園」出場激励会を行いました。

「夏の甲子園」出場激励会を行いました。

8月1日(月)、甲子園出場激励会を行いました。県予選決勝では、拮抗した試合展開の中、4-3で勝利し3年ぶり21回目の甲子園出場を決めました。会では、理事長や校長、同窓会会長からの激励を受け、佐々木 優太主将が「選抜でのベスト8を超えたい。見てくれている人、支えてくれている人に感動と勇気を与えられるよう頑張ってきます。」と意気込みを語りました。抽選会は8月3日に行われ、8月6日から大会が始まります。

2022年07月26日
1学期保護者懇談会が始まりました。

1学期保護者懇談会が始まりました。

本日より保護者懇談会が始まりました。7月28日(木)までの3日間、開催されます。お子様の学校生活の様子や1学期の成績をお伝えするともに、ご家庭における日頃の様子や進路についてのお考えなどをおうかがいしております。成績はもちろん、進学情報関連の資料等についても、お子様と一緒にご確認頂きますようお願い申し上げます。

2022年07月22日
1学期終業式を行いました。

1学期終業式を行いました。

7月22日(金)の午後、終業式を行いました。新型コロナウイルス感染拡大予防のために各教室で放送を聞く形式で行われました。校長からは様々な制約のある学校生活が続く中でも、この1学期全力で勉学や部活動に励んだ生徒たちに対し、労いの言葉がありました。その後、生徒指導課と進路課より、夏休み中の生活や学習についての心構えや激励がありました。

2022年07月22日
高校1・2年生 体育大会を行いました。

高校1・2年生 体育大会を行いました。

7月22日(金)、高校1・2年生による体育大会を行いました。1年生はバレー・大縄跳び、2年生はサッカー・バレー・卓球の競技をクラス対抗で行いました。暑い中での大会となりましたが、熱中症対策と感染症対策の上、生徒たちはクラス一丸となって勝利を目指しつつ、全力かつ楽しんでプレーをしていました。

2022年07月22日
高校3年生 進学講演会を行いました。

高校3年生 進学講演会を行いました。

7月22日(金)、河合塾進学アドバイザーの三戸 佑介氏を講師にお招きし、講演会を行いました。2023年度大学入試の展望や、受験生に必要とされる心構えなどについてお話し頂きました。生徒達のこれからの進路選択のヒントやモチベーション向上のきっかけとなる内容でした。当たり前のことではありますが、「学校の授業を最重要視し、すぐに復習する」ことが受験勉強最大のポイントです。頑張れ3年生!

2022年07月21日
高校2年生 講演会を行いました。

高校2年生 講演会を行いました。

7月21日(木)、映画監督の森 義隆氏を講師にお招きし、講演会を行いました。森氏が映画監督になるに至った経緯や映画作りをする上で大切にしていること、東京から移住された監督が感じる金沢の魅力などを通して、生徒達のこれからの生き方や進路選択の大きなヒントになるお話を沢山聞かせていただきました。特に「弱さは強さになり、強さは弱さになる」「人と比べることなく」といった言葉は生徒達の心に深く響いたようです。

2022年07月21日
高校1年生 薬物乱用防止講演会・性感染症予防講演会を実施しました。

高校1年生 薬物乱用防止講演会・性感染症予防講演会を実施しました。

7月21日(木)、稲置記念館にて高校1年生を対象とした薬物乱用防止講演会、および性感染症予防講演会を行いました。地域医療機能推進機構(JCHO)金沢病院から薬剤師の西上 潤氏、浅ノ川総合病院から産婦人科医師の明星 須晴氏をそれぞれお招きし、大変丁寧な内容でご講演頂きました。生徒達にとっても薬物と性についての正しい知識を得て、理解を深める良い機会となりました。

GROUP TOP

ACCESS

CONTACT

星稜中学校

星稜高等学校

星稜中学校

星稜高等学校

は中高総合サイトに移動します。

は中高総合サイトに移動します。