行事 | 星稜高等学校

 
2019年06月07日
高校1・2年生 第1回進路学習調査が始まりました。

高校1・2年生 第1回進路学習調査が始まりました。

6月7日(金)~21日(金)にかけて、第1回目の進路学習調査が行われます。1年生は主に文理選択について、自分に適している進路を真剣に考えていくことになります。2年生は、7日(金)、文理別にそれぞれ集会が開かれ、目指す進路に必要な科目や勉強法等について考える機会となりました。また、今回の調査からClassiのアンケート機能を使うことになりますので、ご注意ください。

2019年05月27日
高校1年生 進路学習調査に向けての集会を行いました。

高校1年生 進路学習調査に向けての集会を行いました。

5月27日(月)、高校1年生はホームルームの時間を利用して、進路学習調査に向けての集会を実施しました。進路課長から、2年生へと進級する際の文理選択において留意してほしいことや、将来の希望の進路を実現するために必要な学習に対する姿勢についてのお話がありました。

2019年05月24日
避難訓練を行いました。

避難訓練を行いました。

5月23日(木)、授業中に火災が発生した場合を想定し、避難訓練を実施しました。どのクラスもホーム担任の先生の指示に従って、落ち着いて迅速に避難することができました。今回は避難完了まで9分20秒と、ここ近年で最も速い避難時間となりました。火災の未然防止に努めることは勿論ですが、被害を最小限に抑えるためにも、避難経路や避難時の注意事項を、実際に確認して行動することが大切だと、改めて実感した時間でした。

2019年05月18日
土曜特別講座GSP《GROW! SEIRYO PROGRAMS》、始動しました!!

土曜特別講座GSP《GROW! SEIRYO PROGRAMS》、始動しました!!

5月18日(土)、500名以上が参加する大盛況の中、GSPの開講初日を迎えました。高大連携・キャリア教育では、関西大、岐阜女子大、新潟医福大、株式会社「金沢大地」の各講師の先生方の講座に耳を傾けたり、地域医療についてスピーチ動画を撮影したりしました。自主学習では、駿台予備学校の「サテネット21」の受験対策講座を各生徒の希望に合わせて視聴しました。英語4技能講座GRITは6月15日(土)開始です。

2019年05月18日
PTA総会・進学講演会・学級懇談会(高校3年生)・Aコース懇談会(高校1年生)を行いました。

PTA総会・進学講演会・学級懇談会(高校3年生)・Aコース懇談会(高校1年生)を行いました。

5月18日(土)、PTA総会では保護者の皆さまへ決算報告を行い、その後の進学講演会では、駿台予備学校より講師の飯田 哲司氏をお招きし、保護者の方とお子さまが力を合わせ夢を実現するためのアドバイスをしていただきました。15時からの懇談会では、高校3年生は各ホーム担任から大学受験全般に関する説明を、高校1年生Aコースでは、コース概要や夏のエンパワーメントプログラムに関する説明を行いました。

2019年05月17日
高校1年生 進路適性検査を行いました。

高校1年生 進路適性検査を行いました。

5月17日(金)、高校1年生はホームルームの時間を使って進路適性検査を実施しました。自分の興味関心があることを確認し、自分でも気づいていなかった自らの適性に気がつくことで、今後の文理選択や大学の学部学科選びだけでなく、将来就きたい職業を考える際などにも、より良い決断をするための指針を得る機会となりました。

2019年05月17日
高校2年生・3年生 食中毒予防講演会を行いました。

高校2年生・3年生 食中毒予防講演会を行いました。

9月に実施される文化祭食品テナントにおいて、食中毒の発生を未然に防止するため、5月17日(金)、金沢市保健所衛生指導課より宮本 千加子氏をお招きし、食の安全について学びました。食中毒予防の三原則「つけない、増やさない、やっつける」から、手洗いの仕方、調理器具の扱い方、食品の保管方法まで、実践的なアドバイスを頂きました。講演会を通し、食の安全に関する正しい知識と高い関心を持つことができました。

2019年05月16日
県高校総体・総文激励会を行いました。

県高校総体・総文激励会を行いました。

5月16日(木)、定期試験が終了した後、全校生徒が第一体育館に集結し、石川県高校総合体育大会・総合文化祭の激励会および本校生徒会の新執行部の紹介式を行いました。各部活動はこれらの大会で全力を出し、更に上位の大会への出場につなげるため、日々努力を重ねてきました。激励を受けた選手を代表して、テニス部の西本 零央くんが「一勝でも多く勝てるよう頑張ります!」と熱い思いを胸に健闘を誓っていました。

2019年05月13日
1学期中間試験が始まりました。

1学期中間試験が始まりました。

5月13日(月)から5月16日(木)の期間で、1学期中間試験が行われます。1年生は入学して初めてとなる高校の定期試験に緊張した面持ちで、2・3年生は進級して新しいクラスで迎える定期試験に、心機一転、真剣な表情で受験しているようでした。なお、追試験は17日(金)に実施される予定です。

2019年05月07日
高校3年生 第1回全統マーク模試を受験しました。

高校3年生 第1回全統マーク模試を受験しました。

5月6日(月)、TKP金沢カンファレンスセンター、大原学園金沢校にて、センター試験対策となる「第1回全統マーク模試」(河合塾)が行われ、高校3年生にとって初の受験であると同時に、公開会場で臨む初めての模擬試験となりました。慣れ親しむ校舎ではない場所で受験する緊張感と闘いながら、最後まで受けきる姿勢を発揮した経験が今後の弾みとなって、日々の学習態度は勿論、自身の夢の実現へと繋がることを願います。

2019年05月07日
2019年度 生徒会執行部の認証式を行いました。

2019年度 生徒会執行部の認証式を行いました。

4月26日(金)、今年度の生徒会執行部認証式を、大会議室にて行いました。生徒会長の土本 奨悟くんをはじめとして、副会長3名、書記2名、執行委員12名、各委員長8名が中心となって、行事や部活動などを盛り上げていきます。

2019年04月26日
高校1年生 学年集会を行いました。

高校1年生 学年集会を行いました。

4月26日(金)、高校1年生は『はじめての定期試験』と題して学年集会を行いました。5月13日(月)から始まる中間試験に向けて、学年課長や各教科の先生方から、学習に対する心構えや勉強法などのアドバイスがありました。初めての定期試験でよいスタートを切り、3年後に希望の進路につくために、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。

2019年04月25日
高校1年生 遠足で越前大野へ行きました。

高校1年生 遠足で越前大野へ行きました。

4月24日(水)、高校1年生は福井県の越前大野へ遠足に行きました。大野城から城下町を眺めたり街中を散策したりと、あいにくの雨にもかかわらず、生徒たちは思い思いに北陸の小京都を楽しみながら、高校生になって初めてとなる外での課外活動を通して、新しい級友たちとの交流を深めていました。

2019年04月25日
高校2年生 遠足で白川郷へ行きました。

高校2年生 遠足で白川郷へ行きました。

4月24日(水)、高校2年生は遠足で白川郷に行ってきました。天候はあいにくの雨でしたが、生徒たちは合掌造りの集落を見て回りながら、日本の世界遺産を満喫していました。また、クラス別で「そば打ち」、「草木染め」、「紙すき」、「ひで細工」、「餅つき」の体験学習も行いました。充実した時間を過ごし、新しいクラスでの親睦もより深めることができました。

2019年04月24日
高校3年生 遠足で飛騨高山へ行きました。

高校3年生 遠足で飛騨高山へ行きました。

4月24日(水)、高校3年生は遠足で飛騨高山に行きました。天候はあいにくの雨でしたが、由緒ある神社・仏閣をいくつか周り、高山陣屋を見学しました。さらに、生徒たちは風情ある街並みを散策し、ご当地グルメを味わい、高校生活最後の遠足を存分に楽しんでいました。

2019年04月20日
土曜特別講座「GSP」の説明会を実施しました!

土曜特別講座「GSP」の説明会を実施しました!

4月20日(土)、高校1年、高校2年Pコース、高校3年P・Cコースの生徒を対象に、GSP説明会を実施しました。本校では今年度より、生徒たちが世界で活躍する個性豊かな星稜生に【成長する力】を身につけるための「GROW! SEIRYO PROGRAMS」と称した土曜特別講座を新たにスタートします。なお、この講座は原則奇数週の土曜日開講となり、2年後には全学年・全コースでの完全実施を予定しています。

2019年04月15日
面談週間がスタートしました。

面談週間がスタートしました。

本校では、学期始めの約1~2週間を「面談週間」として、昼休みや放課後を活用した個人面談に力を入れています。今学期の「面談週間」は4月15日(月)~26日(金)となっています。この面談では主に、新しい環境で期待と不安が入り混じる中で「生徒たちの話を聞く」ことを念頭に置き、学習状況や学校生活上の悩みを把握し、丁寧に対応していきます。

2019年04月10日
第一回校内実力試験を行いました。

第一回校内実力試験を行いました。

4月9日(火)は高校2・3年生、10日(水)は高校1・3年生を対象に、校内実力試験を行いました。新年度がスタートして初めての試験となり、生徒たちは春休みの学習の成果を出そうと、真剣に受験していました。なお、10日(水)より、高校2年、および3年(P・Cコースのみ)は、1限から通常授業が開始しています。

2019年04月09日
高校1年生を対象に新入生研修会を行いました。

高校1年生を対象に新入生研修会を行いました。

4月9日(火)、午前の部では学校生活におけるあいさつや掃除などの大切さ、また、学園あゆみ、校歌の歌詞の意味について説明がありました。その後、講師をお迎えし、KDDIの方からは携帯電話の使用に関する安全教室、ベネッセの方からはClassiアプリの使用方法について説明がありました。午後の部では、様々な部活動の紹介を聞き、この先の高校生活への期待で胸を膨らませていました。

2019年04月08日
新入生 2019年度第58回入学式を行いました。

新入生 2019年度第58回入学式を行いました。

4月8日(月)、稲置記念館にて第58回入学式を行いました。式では在校生を代表して生徒会長の吉本有佑くんが歓迎のことばを述べました。また、593名の新入生を代表して福田有紗さんが、本校の建学の精神である「誠実にして社会に役立つ人間の育成」を胸に、互いに高めあいながら高校生活を歩んでいきたい、と意気込みを述べました。期待に胸を膨らませ、それぞれの夢や目標に向かって、高校生活の第一歩を踏み出しました。

GROUP TOP

ACCESS

CONTACT

星稜中学校

星稜高等学校

星稜中学校

星稜高等学校

は中高総合サイトに移動します。

は中高総合サイトに移動します。