行事 | 星稜高等学校

 
2018年10月23日
高校2年生、模擬講義を行いました。

高校2年生、模擬講義を行いました。

10月22日(月)、様々な大学の先生方にお越し頂き、分野別に模擬講義をして頂きました。生徒たちは自分の興味のある講義を2つ受講し、自らの志望する学部に対してより関心を高め、高校の授業とは違う大学の講義の雰囲気を感じることができました。

2018年10月23日
高校3年生 進学模試を実施しました。

高校3年生 進学模試を実施しました。

10月22日(月)、高校3年生A, B, Cコースの生徒を対象に、ベネッセ・駿台記述模試を実施しました。日頃の学習の成果を十分に発揮しようと、集中して受験していました。3年生は、模擬試験が今後毎週のように続きます。体調管理も含めて効率的な学習計画を立てて日々努力しています。

2018年10月19日
高校2年生 進学講演会を行いました。

高校2年生 進学講演会を行いました。

10月19日(金)、就職・転職情報や進学情報の提供、人材派遣などを主な業務とされている株式会社マイナビより山本達郎さんをお招きし、『進学の「その先」を考える~勉強の大切さ~』という題目で、2年生を対象に進学講演会を実施しました。受験に向けて大切な勉強方法の話はもちろん、主に就職活動で問われることなどについて詳しく教えていただき、進路選択する上での大きなヒントを得ることができました。

2018年10月10日
2学期中間試験が始まりました。

2学期中間試験が始まりました。

10月10日(水)から10月13日(土)の期間で2学期中間試験が行われています。2学期に入り、星稜祭や運動会の様々な行事がありましたが、その後は勉強にしっかりと切り替え、日頃の学習成果を試そうと真剣な面持ちで受験していました。

2018年10月02日
星稜ヤングイーグル隊 「秋の全国交通安全運動・自転車街頭指導キャンペーン」に参加!

星稜ヤングイーグル隊 「秋の全国交通安全運動・自転車街頭指導キャンペーン」に参加!

10月2日(火)朝7時30分、高校最寄りの東金沢駅に本校の生徒会執行部によるヤングイーグル隊が集合し、金沢東警察署交通第一課の方々と共に「秋の全国交通安全運動・自転車街頭指導キャンペーン」を行いました。交通マナー向上のチラシを配布し、夜光反射材の配布と取付けも呼びかけることで、自転車利用者の交通事故防止を訴えました。

2018年09月27日
運動会を開催しました!

運動会を開催しました!

9月26日(水)、稲置学園総合運動場において運動会を開催しました。心配していた天候にも恵まれ、生徒たちは平成最後の運動会を思う存分楽しんでいました。クラスメイトと団結して競技に臨むことで、絆をさらに深めることができました。

2018年09月07日
雨にも負けず、、、第57回星稜祭、2日目が行われました!【星鐘】-きっと青春が聴こえる-

雨にも負けず、、、第57回星稜祭、2日目が行われました!【星鐘】-きっと青春が聴こえる-

二人羽織/Dance Dance Dance/カラオケ決勝/未成年の主張/箱の中身はなんだろう/カラオケフリー/S-1→ラップ対決/映画上映「ああ栄冠は君に輝く」/お化け屋敷/筝曲コンサート・筝曲体験/合唱部小さな部屋コンサート/古本市/文化部作品展示/生徒会チャリティー/1年生各クラス模擬店/2・3年生各クラス食品模擬店/星稜同窓会の店舗/閉会式etc.

2018年09月06日
第57回星稜祭、1日目が行われました!【星鐘】-きっと青春が聴こえる-

第57回星稜祭、1日目が行われました!【星鐘】-きっと青春が聴こえる-

オープニングセレモニー/文化教室「吉本芸人お笑いライヴ」(きみどり・ネルソンズ・デニス・はんにゃ)/吹奏楽部コンサート/Pコース演劇「となりのトトロ」/文化部作品展示/カラオケ予選/Dance Dance Dance/男装女装コンテスト/イントロ/筝曲部演奏/映画上映/古本市/生徒会チャリティー/将棋部大将棋大会/茶道部お茶会/科学部おもしろ科学実験/演劇部短編劇上映/1年生各クラス模擬店etc.

2018年08月31日
高校1・2年生 校内実力試験が始まりました。

高校1・2年生 校内実力試験が始まりました。

8月31日(木)、9月1日(土)にかけて校内実力試験を行います。1学期に学習したことの成果を発揮するため、日々試験に向けた緊張感のある雰囲気づくりに取り組んできたおかげで、長丁場の試験でしたが、生徒たちは集中して真剣に受験することができました。明日も気を抜かず、最後まで気を引き締めていきたいところです!

2018年08月31日
高校2年生Pコース 課外実習を行いました。

高校2年生Pコース 課外実習を行いました。

8月27日(月)、28日(火)に、高校2年生Pコースは岐阜県長良川にて、ラフティング・シャワークライミングを行いました。清々しい陽気の中、生徒たちは初めての体験に心を躍らせ、日常ではなかなか体験できない貴重な時間を過ごしていました。

2018年08月31日
高校1年生Pコース 課外実習を行いました。

高校1年生Pコース 課外実習を行いました。

8月27日(月)、28日(火)に、高校1年生Pコースは白山登山を行いました。残念ながら天候には恵まれず御来光を拝むことはできませんでしたが、生徒たちは普段できない体験にいきいきとしていました。また、登山口である別当出合に向かう途中、総合学習の一環として、ドローンの操作や、ショベルカーなどの重機を操作する職業体験も行いました。とても充実した2日間を過ごしました。

2018年08月21日
2学期始業式を行いました。

2学期始業式を行いました。

8月21日(火)、始業式を行いました。鍋谷校長より、夏季休暇中における各部活動の大会結果に対する賛辞と労いの言葉が送られ、2学期は「人のために何ができるかを考える」、「目の前の課題に向けて全力で臨む」といった2つのことを大切にするようお話がありました。また、野球部主将の竹谷理央くんからは、甲子園出場に際し応援してくださった方々への感謝が述べられ、野球部の未来を後輩たちへ託す力強い挨拶もありました。

2018年08月01日
野球部 甲子園出発式を行いました。

野球部 甲子園出発式を行いました。

8月1日(水)、星稜高校野球場にて甲子園への出発式を行いました。報道各社からの主力選手へのインタビューの後、グラウンドに整列しチーム全員で必勝祈願を行いました。また、学校長からの激励の言葉を受け、主将竹谷理央くんは「一戦一勝の気持ちで、石川県民の皆さまをはじめ、応援してくださる方々の期待に精一杯応えられるよう、優勝を目指します!」との強い決意表明がありました。

2018年07月30日
第100回全国高等学校野球選手権記念大会出場激励会を行いました。

第100回全国高等学校野球選手権記念大会出場激励会を行いました。

7月30日(月)、2年ぶり19回目となる甲子園出場の激励会を全校生徒で行いました。稲置理事長、鍋谷校長をはじめ、高野連会長の平木勉様、朝日新聞社金沢総局長の河合真美江様、同窓会会長の宮野健二郎様から力強い激励の言葉をいだたき、主将の竹谷理央君は「一戦必勝で全国制覇を目指す」と力強く宣言していました。大会は8月5日(日)から17日間、阪神甲子園球場で開催されます。本校の応援をよろしくお願いします。

2018年07月30日
高校1年Aコース エンパワーメントプログラムが始まりました。

高校1年Aコース エンパワーメントプログラムが始まりました。

本校ではAコース独自の行事として「エンパワーメントプログラム」を毎年開催しています。今年は、7月30日(月)から5日間、講師の研修を受けた外国人の学生たちと共に過ごし、ディスカッションやプレゼンテーションを本格的に学ぶことになります。生徒たちは、日頃から学んでいる英語をネイティブの外国人と向き合って使えるこの機会を、充実して過ごしているようでした。

2018年07月23日
1学期終業式を行いました。

1学期終業式を行いました。

7月23日(月)7限目、猛暑による熱中症予防措置として、放送による終業式を各教室にて行いました。校長先生からは「言葉の重み」、生徒会からは「交通ルールを守る大切さ」、生徒課からは「自分と他者を守る大切さ」について、お話がありました。夏季休暇中の部活動の活躍の激励もあり、一人ひとりが誠実を心掛け、勉強にスポーツに全力を尽くす夏にしようと決意できる、そんな良い締めくくりとなりました。

2018年07月19日
高校3年生 進路に関わる講演会を行いました。

高校3年生 進路に関わる講演会を行いました。

7月19日(木)、ホテル金沢にて、今後の進路に関わる講演会を2部構成で開催しました。第1部ではジョブカフェ石川の森田浩先生より「将来の進路(職業生活)を考える」、第2部ではベネッセコーポレーション北陸支社の竹村拓人先生より「進路実現に向けて~夏休みから秋にかけての学習方法~」という演題で、それぞれお話ししていただきました。約半年後の大学入試を見据え、生徒たちは真剣な面持ちで耳を傾けていました。

2018年07月19日
高校1年生 薬物乱用防止・性教育講演会を行いました。

高校1年生 薬物乱用防止・性教育講演会を行いました。

7月18日(水)、ホテル金沢にて、薬物乱用防止と性感染予防の講演会を開催しました。講師としてお招きした金沢病院薬剤師の西上先生と、金沢メディカルステーション ヴィ―ク産婦人科医師の結城先生が、画像や動画を交えながら丁寧に説明をしてくださいました。また、保健師の矢鋪先生には、保健所で定期的に行っている検査などについて説明していただき、生徒たちは日頃からの危機管理が大切であると理解していました。

2018年07月18日
保護者懇談会を開催しています。

保護者懇談会を開催しています。

文化教室や講演会など他の行事との兼ね合いで、7月17日(火)の午前に高校2年生、午後に1年生と3年生と、多少入り組んだスケジュールで保護者懇談会を開催しました。18日(水)~20日(金)の午後は、どの学年も保護者懇談会となります。

2018年07月17日
高校2年生 県高等学校文化連盟文化教室に参加しました。

高校2年生 県高等学校文化連盟文化教室に参加しました。

7月17日(火)、本多の森ホールにおいて、関西芸術座による「遥かなる甲子園」を観劇しました。沖縄を舞台に、聾学校高等部の生徒たちが甲子園を夢見て野球部を立ち上げる物語でした。いくつもの壁を乗り越え、決して諦めずに目標に向かって努力を重ねる姿は、生徒たちにとって自分も何かを一生懸命に頑張ろうという気持ちが芽生える、良い刺激になっていました。

GROUP TOP

ACCESS

CONTACT

星稜中学校

星稜高等学校

星稜中学校

星稜高等学校

は中高総合サイトに移動します。

は中高総合サイトに移動します。