行事 | 星稜高等学校

 
2018年07月17日
夏季体育大会がスタートしました。

夏季体育大会がスタートしました。

7月17日(火)、高校1年生と3年生から夏季体育大会の1日目が始まりました。熱中症が心配される、とても暑い中での実施となりましたが、生徒たちはクラス一丸となって競技に取り組んでいました。18日(水)は2年生と3年生が、19日(木)は1年生と2年生が体育大会に参加します。

2018年07月12日
全国大会出場激励会を行いました。

全国大会出場激励会を行いました。

7月12日(木)、全国大会出場激励会を行い、男子サッカー部、レスリング部、陸上競技部、弓道部、将棋部、囲碁部、トランポリン部、小倉百人一首かるた部の部員を、理事長、校長、同窓会会長、生徒会会長をはじめ全校生徒の応援で激励しました。昨年までは終業式と同時に行っていましたが、今年からは別日程の開催となりました。ちなみに、終業式は7月23日(月)を予定しています。

2018年07月11日
全校生徒 県民一斉防災訓練「シェイクアウト石川」に参加しました。

全校生徒 県民一斉防災訓練「シェイクアウト石川」に参加しました。

7月11日(水)の朝礼時、「シェイクアウト石川」に参加し、大地震が発生したことを想定し、適切な安全行動をとるための訓練を行いました。2008年にカリフォルニア州で始まったこの訓練"Shake out"には「地震を振りはらえ!」という意味が込められているようです。Drop:低くしゃがみ、Cover:頭を守って隠れ、Hold On:動かず待つ、この一連の安全行動をしっかりと覚えておきたいものです。

2018年07月07日
校外模試を行いました。

校外模試を行いました。

7月7日(土)、高校1・2年生にはベネッセの「総合学力テスト」を、高校3年生には同じくベネッセの「総合学力記述模試」を、それぞれ実施しました。大雨警報が発令される中、通常通り生徒たちは一生懸命に登校していました。厚い雲に覆われ空はどんよりとしていましたが、志望校合格に向けて日頃の学習の成果を発揮しようと、張り切って試験に臨んでいました。

2018年07月06日
第1回 授業アンケートを行いました。

第1回 授業アンケートを行いました。

7月6日(金)、全学年を対象に第1回授業アンケートを行いました。本校では、話し方や話す速度、板書方法、配付物のあり方から、熱意、丁寧さ、学力向上の実感、難易度、課題量に至るまで、多岐にわたる項目について詳しく調査をしています。生徒の授業に対する満足度や理解度を正確に把握し、授業力の向上に努めながら、より良い教育環境を整えていきます。

2018年07月04日
生徒会&金沢東警察署 薬物乱用防止キャンペーンを行いました。~七夕に願いを込めて~

生徒会&金沢東警察署 薬物乱用防止キャンペーンを行いました。~七夕に願いを込めて~

7月4日(水)、無事期末テストも終了し、生徒たちの気持ちもホッと一息したところで、金沢東警察署の方々、マスコットキャラクターのぽん太君と共に、生徒会執行部のメンバーで「薬物乱用防止キャンペーン」を本校エントランスで行いました。七夕に向けて生徒会長らが短冊を笹竹に取り付けながら、薬物乱用など犯罪の未然防止にみんなで願いを込めました。

2018年07月03日
福井大学による高校訪問説明会が開かれました。

福井大学による高校訪問説明会が開かれました。

7月3日(火)13時、福井大学による大学説明会を開催しました。教育学部の塚本充教授、国際地域学部の月原敏博教授、医学部看護学科の飯田礼子准教授にお越しいただき、入試概要や教育内容についての詳しい説明を聴くことができました。また、看護学科の現役学生の方からは大学生活の紹介もあり、受験の際に有益な情報や、学部学科の特色を知る良い機会となりました。

2018年06月30日
高校1年生 ホテル金沢にて保護者対象説明会を開催しました。

高校1年生 ホテル金沢にて保護者対象説明会を開催しました。

6月30日(土)、お暑い中、約350名の高校1年生の保護者の皆さまにお集まりいただき、学校生活や今後の進路に関わる説明会をホテル金沢にて開催しました。学校長の挨拶に始まり、(株)リクルートマーケティングパートナーズより山下勇気氏を講師としてお招きし、「保護者が理解しておきたい進学のこと」についてご講演をいただきました。また、専任のカウンセラーによる思春期の心理のお話や、学年からの連絡もありました。

2018年06月30日
1学期期末試験が始まりました。

1学期期末試験が始まりました。

6月30日(土)から7月4日(水)の期間で1学期期末試験が行われます。生徒たちは日頃の学習の成果を試そうと一生懸命受験していました。なお追試験を7月5日(木)に実施する予定です。

2018年06月29日
第1回学校生活アンケートを行いました。

第1回学校生活アンケートを行いました。

6月29日(金)、第1回学校生活アンケートを全学年対象に行いました。アンケート結果を今後の学級運営や教育活動に活かし、規範意識の高い、安全で安心な学校であり続けることを目指します。

2018年06月22日
高校2年生 模擬投票を行いました。

高校2年生 模擬投票を行いました。

6月22日(金)、石川県と金沢市の選挙管理委員会の方にお越しいただき、高校2年生を対象とした模擬投票を行いました。近年、若者の選挙離れが進んでおり、若者の思いとかけ離れた思いが政治に反映されることへの危惧、幅広く多くの人が選挙に参加することが住み良い社会への第一歩である、という話を聞いた後、実際に選挙で使用される投票用紙を用いて模擬投票を行いました。皆、政治に参加することの大切さを考えていました。

2018年06月19日
高校2年生 スコア型英語検定GTEC(ジーテック)を4技能で受検しました。

高校2年生 スコア型英語検定GTEC(ジーテック)を4技能で受検しました。

6月16日(土)、高校2年生がスコア型英語検定GTECを受検しました。昨年までは3技能(Listening/Reading/Writing)での受検でしたが、グローバル社会や新しい大学入試制度に向けて求められるSpeaking能力を受検項目にいち早く加えることで、英語力向上への動機づけをねらいとしています。初めてのタブレットによる4技能検定に、生徒たちは緊張感を持って取り組んでいました。

2018年06月09日
高校3年生 センター試験対策のマーク模試を実施しました。

高校3年生 センター試験対策のマーク模試を実施しました。

6月8日(金)・9日(土)、高校3年生A, B, Cコースの生徒を対象に、進学模試を実施しました。 学年全体としては今年度初めて受験するマーク模試となりました。生徒たちはセンター試験本番を想定し、マークミスや自己採点ミスが起こらないよう注意を払いながら、日頃の学習の成果を十分に発揮しようと集中して受験していました。

2018年06月09日
高校1,2年生 第1回進路学習調査が始まりました。

高校1,2年生 第1回進路学習調査が始まりました。

6月8日(金)~22日(金)にかけて、第1回目の進路学習調査が行われます。1年生は主に文理選択についてホーム担任と相談しながら、自分に適している進路を真剣に考えていくことになります。2年生は、本日、文理別にそれぞれ集会が開かれ、目指す進路に必要な科目や勉強法等について考える機会となりました。

2018年05月29日
吹奏楽部 定期演奏会を開催!

吹奏楽部 定期演奏会を開催!

5月26日(土) 金沢歌劇座において【星稜高校吹奏楽部 第29回 定期演奏会】が開催されました。吹奏楽部員が一丸となって日々の練習の成果を発揮し、普段のコンクールにはない演目など素晴らしいパフォーマンスで会場を魅了しました。

2018年05月28日
避難訓練を行いました。

避難訓練を行いました。

5月25日(金)、避難訓練を行いました。 授業中に火災が発生したことを想定して避難訓練を実施しました。生徒たちは冷静に避難経路を確認し、速やかに避難していました。また消防隊員の方との水消火器による消火器の使用訓練もあり、消火器の使い方を確認しました。命を守るための大切な訓練であり、有意義な時間となりました。 今回は12分30秒で避難完了となりました。

2018年05月19日
PTA総会・進学講演会・高校3年学級懇談会・高校1年Aコース懇談会を行いました。

PTA総会・進学講演会・高校3年学級懇談会・高校1年Aコース懇談会を行いました。

5月19日(土)、13時からのPTA総会では、学校から保護者の皆さまへ決算報告を行い、その後の進学講演会では、河合塾より講師の方をお招きし、保護者の方とお子様が力を合わせ第一志望合格へ向けてのアドバイスがありました。15時からの高3学級懇談会ではクラス担任から大学受験全般に関する説明を、高1Aコース懇談会では、コースの概要やエンパワーメントプログラムに関する説明を行いました。

2018年05月19日
高校1・2年Pコース 高大連携プログラムを実施しました。

高校1・2年Pコース 高大連携プログラムを実施しました。

5月19日(土)、総合学習の一環として、1・2年合同で金沢星稜大学人間科学部を訪問し、地域スポーツマネジメントをご専門の西村 貴之先生、スポーツ心理学をご専門の門岡 晋先生に、それぞれ講義をしていただきました。「スポーツを通じたまちづくり」や「運動学習のメカニズムを探る~スポーツ心理学実験」など、日頃から全力でスポーツに取り組んでいる生徒にとってとても身になる機会となりました。

2018年05月18日
石川県高等学校総合体育大会・全国高等学校総合文化祭激励会を行いました。

石川県高等学校総合体育大会・全国高等学校総合文化祭激励会を行いました。

5月17日(木)、総合体育大会と総合文化祭の激励会および生徒会執行部の紹介を行いました。各部活動はこの大会・文化祭で全力を出し切るため、日々努力を重ねてきました。熱い思いを胸に健闘することを誓っていました。鍋谷校長からは、星稜生が一丸となって応援すると激励の言葉がありました。

2018年05月16日
「緑の羽根」募金活動を行いました。

「緑の羽根」募金活動を行いました。

5月8日(火)9日(水)に生徒会執行部の生徒が「緑の羽根」募金活動を行い、全校生徒に募金を呼びかけました。皆さんの善意は、森林づくりや被災地の緑化活動の取り組みに役立ちます。ご協力ありがとうございます。

GROUP TOP

ACCESS

CONTACT

星稜中学校

星稜高等学校

星稜中学校

星稜高等学校

は中高総合サイトに移動します。

は中高総合サイトに移動します。