行事 | 星稜高等学校

 
2016年10月17日
大学模擬講義を行いました。

大学模擬講義を行いました。

2年生の学年行事で石川県内の各大学から講師の先生をお招きし、人文学や理工学など様々な分野の模擬講義を行いました。学校の授業とは違う実際の講義を受講することにより進路に対する良い参考となりました。

2016年10月17日
大学見学会を行いました。

大学見学会を行いました。

総合的学習の時間(進路研究)の一環として大学見学会(大学訪問)に行きました。1年生の学年行事で、各クラスが北陸三県の大学2校を訪問しました。大学の研究活動や修学環境を知ることで、生徒の進学に対する意欲や関心を高めるためのよい機会となりました。

2016年09月27日
運動会を行いました。

運動会を行いました。

稲置学園総合運動場で第55回運動会を行いました。今年の運動会は天気に恵まれ運動会日和となりました。星稜○×クイズをはじめ、大綱引や蛇の道のほか、台風の目などの学年別の競技やクラス対抗リレーなどの競技で熱戦が繰り広げられ盛り上がりました。

2016年09月09日
星稜祭を行いました。

星稜祭を行いました。

9月8日、9日の両日、星稜祭を行いました。55回目の今年は「アモーレ」というテーマで開催しました。模擬店や文化部の発表展示のほか、稲置記念館では演劇やダンスの他、今年は「Little Glee Monster」のライブがあり会場を沸かせました。また第一体育館や特設ステージでは、カラオケ大会などの各種イベントがあり、大いに盛り上がりました。

2016年09月01日
第2学期始業式を行いました

第2学期始業式を行いました

第一体育館で第2学期始業式を行いました。校長よりトランポリン部の団体と個人,囲碁将棋部の全国大会の結果報告と新学期にむけてのお話がありました。

2016年08月21日
部活動体験を開催しました。

部活動体験を開催しました。

中学生を対象に、部活動体験を開催しました。野球、男子サッカー、男女剣道、女子バレーボール、男女陸上競技において高校の各部活動で練習を体験しました。150名を越える中学生の方に参加いただき、ありがとうございました。

2016年08月11日
3年Aコースが勉強合宿を行いました。

3年Aコースが勉強合宿を行いました。

8月9日(火)~11日(木)間での2泊3日の日程で 3年生Aコースが北陸大学山中町セミナーハウスにおいて勉強合宿を行いました。 数か月後に控えた大学入試に向け真剣な表情で学習に取り組みました。

2016年08月11日
海外語学研修を行いました。

海外語学研修を行いました。

2年生16名がオーストラリア語学研修に参加しました。クイーンズランド州ブリスベンにて、ホームステイを行い、午前は語学学校で様々な国の学生と英語の授業、午後は大学見学、高校訪問、市内観光などのアクティビティを楽しみました。生徒は英語でのコミュニケーションを楽しみ、日本とは違う形式の授業にも積極的に参加していました。現地の学生と触れ合う機会も多く、異文化理解という観点からも大変貴重な経験となりました。

2016年08月09日
関西方面大学見学会を行いました。

関西方面大学見学会を行いました。

2年生A、Bコースの希望者を対象に関西方面大学見学会を行いました。1日目は、大阪大学、神戸大学を訪問し、研究施設の見学や本校卒業生との交流会を行いました。2日目は、京都大学のオープンキャンパスに参加し、学部紹介コーナーや総合博物館見学など、様々な企画に参加しました。見学会終了後、「○○大学に行きたい!」という声が多数聞こえ始め、今後の学習に対する明確な目的意識をもつことができました。

2016年08月06日
関東方面大学見学会を行いました

関東方面大学見学会を行いました

8月5日から8月6日にかけて高校1年生Bコースの希望者を対象に関東方面大学見学会を行いました。オープンキャンパスや現役大学生のガイドによるキャンパスツアーに参加し、大学進学や文理選択に関する意欲とモチベーションを高くすることができました。

2016年08月05日
エンパワーメントプログラムを行いました。

エンパワーメントプログラムを行いました。

8月1日(月)~5日(金)の5日間にわたり、1年Aコースを対象にエンパワーメントプログラムを行いました。2名の外国人ファシリテーターのもと、カリフォルニア大学などの14名の外留学生がそれぞれ5~6名の生徒のグループに入り、ディスカッションを行うものです。プログラム中はすべて英語での金沢の観光業、18歳選挙権や文化の違いを留学生と話し合うこと、自分の意見をまとめ、英語で表現する良い機会となりました。

2016年07月30日
野球部甲子園出場激励会を行いました。

野球部甲子園出場激励会を行いました。

第一体育館にて、野球部の甲子園出場激励会を行いました。会では、校長、石川県高野連会長、朝日新聞社金沢総局長、生徒会副会長、PTA会長、同窓会会長の順で甲子園出場のお祝いと甲子園大会での野球部の活躍を期待するメッセージが送られました。全校生徒による応援の後、野球部主将の虎谷君が挨拶で県大会での応援のお礼をし、また、甲子園大会での活躍を誓いました。

2016年07月19日
全国大会出場激励会および1学期終業式を行いました。

全国大会出場激励会および1学期終業式を行いました。

第一体育館で全国大会に出場するトランポリン、サッカー、空手、陸上、レスリング、弓道、囲碁、将棋、小倉百人一首かるた、天文、放送の各部の激励会を行い全校生徒で応援しました。 続いて1学期終業式を行い、校長からの「事故なく充実した日々を過ごし2学期には元気な姿で学校に来てほしい」という言葉で1学期を締めくくりました。

2016年07月14日
体育大会を行いました。

体育大会を行いました。

7月13日(水)、14日(木)の両日、体育大会を行いました。ドッジボールバレーボール、3年女子卓球、バドミントン、サッカー、バスケットボールの各競技を学年毎のクラス対抗で行い、各競技とも熱い戦いとなりました。

2016年07月13日
文化教室を行いました。

文化教室を行いました。

2年生の学年行事で文化教室を県立音楽堂邦楽ホールで行いました。今回は劇団わらび座による宮沢賢治原作『風の又三郎』を鑑賞しました。新しい舞台表現「舞楽詩」という形式で、和太鼓やサックスなどの演奏を混ぜながら演劇を通して、自分の風を起こし他人に影響を及ぼすことの大切さを学びました。

2016年07月08日
シェイクアウト石川に参加しました。

シェイクアウト石川に参加しました。

大地震が発生したという想定で、県民一斉に各場所で安全行動を行う県民一斉防災訓練「シェイクアウト石川」に参加しました。朝の放送後「しゃがむ」「隠れる」「じっとする」の安全行動を生徒に取らせ、日頃から地震に備えておく意識ができました。

2016年05月21日
Pコースで、スポーツ科学の講義を行いました。

Pコースで、スポーツ科学の講義を行いました。

1、2年Pコースを対象に、金沢星稜大学の先生を講師に迎え、「部活に活かすスポーツメンタルトレーニング~‟精神力”の定量化~」と「スポーツにおける医学の活用~星稜から世界へ~」の2つの講義を行いました。

2016年05月21日
PTA総会・進学講演会を行いました。

PTA総会・進学講演会を行いました。

稲置記念館講堂でPTA総会を行いました。前年度の事業報告と決算報告、今年度の計画と予算案についての審議などがありました。また、総会に引き続き河合塾近畿地区営業部より講師の方をお招きし、大学入試の現状について保護者対象の進学講演会を行いました。講演会終了後、3年生と1年生Aコースの保護者懇談会を行いました。

2016年05月19日
県総体・総文激励会を行いました。

県総体・総文激励会を行いました。

中間試験終了後、第一体育館で県総体・総文激励会を行いました。吹奏楽部の演奏と全校生徒、教職員の拍手の中、ユニフォーム姿の3年生の部員が入場しました。会では、校長と生徒会会長から激励のことばの後、代表選手が選手宣誓をしました。また、メガホンを片手に全校生徒で元気よく応援をしました。その後、前年度の後期生徒会活動報告と前期生徒会執行部の紹介もありました。

2016年04月25日
遠足に行きました。

遠足に行きました。

1年生はいしかわ動物園、2年生は福井県立恐竜博物館と大野市散策、3年生は飛騨高山に遠足に行きました。各学年ともバスで学校から目的地周辺まで移動した後、徒歩で目的地へ向かいました。天候にも恵まれ、体力作りとクラスの親睦を深めた一日となりました。

GROUP TOP

ACCESS

CONTACT

星稜中学校

星稜高等学校

星稜中学校

星稜高等学校

は中高総合サイトに移動します。

は中高総合サイトに移動します。