行事 | 星稜高等学校

 
2016年04月13日
Pコース対面式を行いました。

Pコース対面式を行いました。

第1体育館にて、Pコース対面式を行いました。 河崎教頭より、「星稜での学校生活において、すべての生徒に元気を与える原動力としての役割を果たすように」との目標が生徒に示されました。また、1年生全員が3年間の決意、抱負を発表し、最後にサッカー部主将の高橋謙太郎君が、「スポーツで上を目指す環境の中、どの競技の結果もお互い刺激として、切磋琢磨しあって高め合いましょう」と激励しました。

2016年04月08日
入学式を行いました。

入学式を行いました。

稲置記念館講堂で平成28年度第55回入学式を行いました。式では、校長式辞、理事長告辞、来賓祝辞に続き、在校生を代表して生徒会長の池上晴希君が歓迎のことばを述べました。また、新入生563名を代表して三島康士朗君が誓いのことばを述べ新生活がスタートしました。

2016年04月07日
1学期始業式を行いました。

1学期始業式を行いました。

第一体育館で1学期始業式を行いました。最初に新任の先生の紹介があり、続いて校長より「やりたい事や決めた事を継続してほしい」「55年目という節目の年なので、気持ちを一つにしていきたい」とのお言葉がありました。その後、交通安全教室があり、東部自動車学校の水谷様より交通規則遵守のお話しがありました。

2016年03月20日
入学説明会を行いました。

入学説明会を行いました。

新入生を対象に平成28年度入学説明会を行いました。全体会では,稲置記念館講堂で校長先生の挨拶に始まり,学校からのお願いと入学案内について説明した後,各コースに分かれてコースや課題について説明しました。その後,第一体育館で物品購入と制服等の採寸を行いました。

2016年03月19日
三学期終業式を行いました。

三学期終業式を行いました。

はじめに、第一体育館で全国大会出場激励会を行い全国大会に出場するレスリング部、囲碁部、ゴルフ部、体操部、スキー部の選手を校長、同窓会会長、生徒会会長をはじめ全校生徒の応援で激励しました。その後、第三学期終業式を行い平成27年度を締めくくりました。

2016年03月01日
卒業式を行いました。

卒業式を行いました。

稲置記念館講堂にて第52回卒業証書授与式を行い499名の卒業生が学び舎を後にしました。式では、卒業生代表に卒業証書が校長より授与されました。また、理事長賞としてトランポリン部の中野蘭菜さん、星稜スポーツ特別賞として4年連続選手権ベスト4進出のサッカー部と全国選手権男女団体個人で優勝した男女トランポリン部が表彰されました。その後、卒業生を代表して掛場優貴さんが答辞を述べました。

2016年02月29日
同窓会入会式を行いました。

同窓会入会式を行いました。

稲置記念館講堂にて、卒業生の同窓会入会式がありました。式では、小川同窓会会長から卒業生代表に入会記念品の贈呈と、同窓会会長賞が生徒5名に手渡されました。また、各委員会の委員長と活動内容の紹介がありました。式の後には、卒業生代表から副校長に卒業記念品の目録が贈呈されました。

2016年02月20日
講演会を行いました。

講演会を行いました。

よしもとロボット研究所から高橋征資氏をお招きして講演会を行いました。「ロボットで人を笑顔に」という演題でロボットの Pepperと遊んだり、ロボットの語源や種類を紹介し、人とコミュニケーションするロボットは技術面だけでなくキャラクター設定や台詞を選ぶことも大切であることをお話ししていただきました。

2016年02月06日
模擬投票を行いました。

模擬投票を行いました。

石川県選挙管理委員会による選挙出前講座を受けました。選管担当者の解説を聞いた後、知事選を想定した模擬投票を行いました。生徒たちは架空の候補者2人の政策が印刷された選挙公報を参考にし、投票しました。まもなく18歳以上に引き下げられる選挙に対して理解を深めることができました。

2016年02月06日
ピカリハット事業に参加しました。

ピカリハット事業に参加しました。

本校生徒会執行部が卯辰山公園健康交流センター「千寿閣」にて高校生による高齢者交通安全啓発委託事業(ピカリハット事業)に参加しました。この事業は、金沢市との連携により高校生がお年寄りの会合に出向き夜間の交通安全事故防止のパンフレットおよび夜行反射材を配布するというものです。今年は夜行反射材が印刷された白とピンクの二色のエコバックを配布し、利用者の方々に喜んでいただきました。

2016年01月09日
3学期始業式を行いました。

3学期始業式を行いました。

第一体育館で3学期の始業式を行いました。式では校長から年頭の挨拶と全国高校サッカー選手権で4年連続ベスト4に進出したサッカー部に2連覇へ向けて頑張ってほしいと述べました。また3年生には入試に向けて最後まで諦めずに、全校生徒には2016年が飛躍の年になるようにとお話がありました。

2015年12月18日
全国大会出場激励会と2学期終業式を行いました。

全国大会出場激励会と2学期終業式を行いました。

全国大会出場激励会と2学期終業式を行いました。全国高校女子駅伝に出場する選手は、すでに現地にいるため参加はできませんでしたが、全国高校サッカー選手権に出場するサッカー部の激励会を行いました。会では、校長より、皆さんは昨年の全国制覇を成し遂げた先輩からチャンスをもらいました。それは2連覇をするというチャンスです。優勝目指して頑張ってください。との激励のことばがありました。

2015年12月15日
冬季体育大会を行いました。

冬季体育大会を行いました。

14日、15日の両日1、2年生の冬季体育大会を実施しました。ドッジボール、バレーボール、バスケットボール、サッカー、フットサル、卓球、バドミントン、ダンスの各種目で熱戦が繰り広げられました

2015年12月05日
修学旅行に行きました。

修学旅行に行きました。

12月2日から5日の3泊4日の日程で、Aコースは関東、Bコースは九州、Pは沖縄へそれぞれ修学旅行へ行きました。各地の名勝などの見学やさまざまな体験をし、普段の学校生活ではできないことを学ぶことができできました。

2015年10月20日
大学見学会を行いました。

大学見学会を行いました。

進路研究の目的で、1年生が石川県と富山県にある大学へ大学見学会に行きました。各クラスで2校ずつ大学を訪問し、各大学で学校紹介やどのような勉強をしていくのかなどの説明の後にキャンパス内の施設を見学したり、大学生活について学生に質問したりしました。

2015年10月20日
大学模擬講義を行いました。

大学模擬講義を行いました。

2年生の学年行事で石川県内の各大学から講師の先生をお招きし、様々な分野での大学の模擬講義を行いました。生徒は、実際の講義を受講することによって将来の進路選択をする一つの良い機会となったようです。

2015年10月14日
星稜historical tourを実施しました。

星稜historical tourを実施しました。

13回目となる今回は、「日本の建築遺産・産業遺産をめぐる旅」と題し、愛知県の犬山市を旅しました。町を見下ろす犬山城は、全国で4つしかない国宝指定されている名城で、天守閣からの素晴らしい眺望に生徒たちは歓声をあげていました。明治村では、様々な技術を諸外国に学びつつ独自に発展した日本建築の推移を堪能しました。全員で乗った蒸気機関車は、良い思い出の一つとなりました。

2015年09月28日
運動会を行いました

運動会を行いました

稲置学園総合運動場で第54回運動会を行いました。今年の運動会は雨のため順延となりましたが、この日は秋晴れの運動会日和となりました。星稜○×クイズをはじめ、大縄跳びや蛇の道のほか、新しい種目のデカパンリレーや学年別のクラス対抗リレーなどの競技で熱戦が繰り広げられました。

2015年09月11日
星稜祭を行いました。

星稜祭を行いました。

9月10日、11日の両日、星稜祭を行いました。54回目の今年は「PROGRESS ~新たな時代を切り開け~」というテーマで開催しました。クラスの模擬店や文化部による発表と作品展示のほか、稲置記念館では「TEE」のライブや演劇やダンス、ロックコンサートが、第一体育館ではバブルサッカー大会がありました。特設ステージでは、カラオケ大会や男装女装コンテストなどのイベントがあり、大いに盛り上がりました。

2015年09月01日
第2学期始業式を行いました

第2学期始業式を行いました

第一体育館で第2学期始業式を行いました。校長よりトランポリン部の団体優勝と個人1位・2位の結果報告と新学期にむけての話がありました。

GROUP TOP

ACCESS

CONTACT

星稜中学校

星稜高等学校

星稜中学校

星稜高等学校

は中高総合サイトに移動します。

は中高総合サイトに移動します。